見出し画像

第二十二章 モーダルハーモニー

2月は音楽理論の学習月間!
まとめ記事はこちらから

参考図書はこちら!

第二十二章 モーダルハーモニー

「モーダルハーモニー」
モードを基礎に組み立てられる音楽「モーダルミュージック」の和音体系
「チャーチモードの各ダイアトニックコードの機能」
「トニック」「アヴォイド」「ケーデンス」「コンディショナルケーデンス」
モードの第一音を主音として感じられるコード進行が作られる
ケーデンスはドミナントセブンスコード以外、「特性音」をルート、三度、五度に含むコード
コンディショナルケーデンスはⅠ7を除くドミナントセブンスコード、特性音を七度に持つコード

モーダルハーモニーによるコード進行ではケーデンスとコンディショナルケーデンスの使用が不可欠

トーナルミュージックと世界観を区別するため、ドミナントモーションを連想させる動きは避ける
主音を強調するトニックペダルを強調することでモーダルミュージックの世界観を維持する

モーダルハーモニー 参考動画


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?