見出し画像

第二十四章 トニックモーダルベースライン

2月は音楽理論の学習月間!
まとめ記事はこちらから

参考図書はこちら!

第二十四章 トニックモーダルベースライン

「オスティナート」
セクション内で繰り返され続ける短い音型
モード上のオスティナートにはトニック、第一音の強調が求められる。トニックコードの構成音のなかで五度は全体のサウンドに安定感を与え、他の構成音、四度堆積音を経過音で組み合わせて用いれば起伏に富んだベースラインになる。

Ⅰm7やⅠ7など、短七度を構成音に持つモードの場合、短七度の間に長七度を加えることで、奇数拍が必ずコード構成音になるベースラインを作ることができる。
ドリアン、フリジアン、ミクソリディアン、エオリアンが適応

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?