見出し画像

パートナーの「仕事軸」を知ることが、話し合いのズレをなくすコツ

「なんであなた仕事ばっかり!」
「家庭と仕事と育児のバランス考えてよ!」
「なんでこんなタイミングで転職するの?」

こんなすれ違いありませんか?
ぼくがキャリア相談乗った方でも多かったのが
「起業しようと準備してましたが、妻に反対されました。」
「夫が産後はしばらく仕事しなくていいと。復帰したいのに。」
みたいなキャリアのすれ違い。

好きという気持ちはお互いあっても
仕事の価値観が合わないんだよね〜と言って
お別れしてしまう友達にはちらほらと。。

今回は運営件アンバサダーとして参加しているパートナーシップを学び語り合うオンラインコミュニティ「ふたりの教室」で開催したイベントの感想と学びをシェアします!

実はぼく含め、キャリアコンサルタントの資格を持ったメンバーが複数在籍しているので、今回は専門的に転職等の支援をしていたメンバーさんを中心に「キャリアについて話そう~お悩み相談会~」を開催しました!

絶対に譲れないキャリアの軸がある

イベントで紹介された【キャリアアンカー】
キャリアアンカーとは、個人がキャリアを選択していく上で絶対に譲れない軸となる価値観や欲求、能力などを人生の錨(アンカー)として例えられています。

画像1

キャリアの「軸」を知るための8つのフレーム

キャリアアンカーは以下8種類
あなたはどのアンカーでしょうか?
まずは直感でもOK!選んでみましょう!

①専門・職能別能力
②経営管理能力
③自律・独立
④保障・安定
⑤起業家的創造性
⑥奉仕・社会貢献
⑦純粋な挑戦
⑧生活様式

画像2

DIAMOND online https://diamond.jp/articles/-/261341

軸を擦り合わせると見えてくる「違い」

このキャリアアンカーのように、自分の価値観の根本の部分をお互いに知り合うと、「あ!そうか!」見えることもありますよね。

転職したいんだけど…というパートナーの相談も
「仕事に自律を求めてるのか!」
「バランスが大事なのか!」
「専門職になりたいのか!」
と急に理解できる時もあります。

自分の希望のキャリアを提案する時も、「私は〇〇を大事にしているから、転職したい」みたいに伝えるとすれ違いは減るかもしれませんね!

キャリアの専門家に話を聞いてもらったり、様々な診断ツールを使って自己分析結果をお互いにシェアしてみるのもオススメです!

イベントでのメンバーからの悩み相談や質問!
✔︎社会人になってから自己分析方法は?
✔︎パートナーとの能力差にモヤモヤする時は…
✔︎育休取れます!に惑わされない方法
✔︎出産や育児で働き方変えた経験談や決め手!

キャリアコンサルタントのメンバーや、出産や育休の経験メンバーからシェアをもらいながら、ヒントをたくさんもらえる環境素晴らしかったです!


たくさんの学びがあった「ふたりの教室」のイベント!

✔︎パートナシップについて学びたい!
✔︎相談しあえる仲間が欲しい!
✔︎結婚や出産・育児の経験者の話を聞きたい!
✔︎いろんな専門家にお悩み相談したい!
という方はこちらの

自分らしいパートナーシップを学び、実現するオンラインコミュニティ「ふたりの教室」

もぜひ来てください!👏

iOS の画像

・・・・・・・・・・

名前:YOSHIKI
職業:カップルキャリアアドバイザー / オンラインコミュニティ「ふたりの教室」運営メンバー
生年月日:1994/9/16
趣味:ディズニー大好き、カラオケ

出身大学:法政大学 キャリアデザイン学部

経歴:人材教育企業にて、高校生からおじいちゃんまでキャリア設計のアドバイスを担当その後個人で大学生向け就活サポートプログラム【JOB HUNTING CAMP】を開講

恋愛・結婚に対するサポートを軸にしたウエディングの会社でのインターン経験を経る。

現在は結婚を機に2人の人生を歩み出すカップル夫婦向けに、「仕事」だけではなく「ライフキャリア」も含めた理想を描く人生設計のお手伝いをしています!

スキル:国家資格キャリアコンサルタント
    ライフメンター(心理カウンセラー)
    メンタルヘルスマネジメント
    アドラー心理学、選択理論心理学
    NLP(神経言語プログラミング)
    など幅広い心理学・キャリア理論で
    人生設計のお手伝いをしていきます 

・・・・・・・・・・

ちなみに、キャリアサポートのプロたちで
「カップルキャリア専門で扱っているのは
もしかしたらぼくだけかな??いたら教えてください!

このnoteでは、カップルキャリアの描き方
カップルキャリアを描く際のポイントや注意点

などを主に連載していくので、離婚なんてしたくないぜ!という人は
必ずフォローしておいてください!!

応援メッセージやお悩み相談
ぜひこちらのTwitterまでお問い合わせください!!

過去のおすすめ投稿


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,149件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?