見出し画像

食からSDGs考える授業(座学)

この記事は、2021年6月に聖光学園(神奈川)の中学3年生に実施した「クックパッドの家庭科 〜食とSDGs〜」の実施レポートです。


実施概要

食とSDGs
■実施校:聖光学院中学校高等学校(神奈川)
■実施日:2021年6月
■対象:中学3年生 約230名
■実施時間:300分(50分×6コマ)×5クラス。5日にわたって実施。
■実施場所:多目的室
■目標:料理を通じて人・社会・地球と自分の実生活が繋がっていることを知り、気候変動(環境問題)、ジェンダー(社会問題)について中心に自分なりの見方を持つことができる。
■形式:座学
■手法:ゲームやディスカッションにて楽しく取り組める形式

ダイジェスト動画

なぜ実施したのか?

実施にあたり学校からいただいたリクエストは下記です。

■受験科目である主要科目の勉強だけでなく、それらの科目をつなぐような学びの場をつくりたい。
■生きる力の学びとして家庭科の授業を新しくしたい。
■SDGsを学ぶ座学の授業の実施を合わせたい。
■男子校としてジェンダーの学びも含めたい。

なにを実施したのか?

やった内容は下記です。
−ワークブックを用い、料理についての体験書き出し
食の良循環マップを用い、食の背景を考える
−温暖化と食 カーボンフットプリント ゲーム
−食からジェンダー平等を考える
−おむすびで考えを表現する おむすびアート
これらを運動会形式で楽しく競いながら実施しました!

オリジナルワークブックで、自分の料理体験を書き出す。

好きな料理を書く欄で、いきなり手が止まる生徒も。
食って意外と意識できていないものなのかも。

画像2

食の良循環マップを用い、食の背景を考える

画像2

制限時間内に食の背景をとにかく書き出す!

画像3

作ってくれた人、食材、調理器具あたりまではスムーズに。
そこから先はかなり個性が出ます。なかには元素を書いたり、畑の微生物について書き始めたりする生徒も。

画像8

どのチームが一番多くひらめいたのか?発表していきます。

画像9

温暖化と食 カーボンフットプリント ゲーム

食材が生産されるまでの温室効果ガス排出量(カーボンフットプリント)についてまず知るところから。

画像4

どっちの食材のほうがカーボンフットプリントが大きいか?
全問正解目指して全員本気…!
このゲームはホームページからサンプルダウンロードできます

画像5

続きましてはカーボンカードを用いた カードゲーム!

画像6

相手の手札をニヤニヤしながら見ている生徒。

画像7

…どうやらゲームに負けてしまったようです(笑)

画像10

どのグループも大盛り上がりでした。
このゲームは遊びながら食材の背景が考えられることです。
場のテンションって学びでも大事ですよね。

画像11
画像12
画像13

カーボンフットプリントが多いからと言って、その食材をつくらない、食べないことだけが答えじゃない。さあ、みんなはこの問題をどう考える?

食からジェンダー平等を考える

スクリーンショット 2021-12-13 15.58.32

World Cooking Index(2020)データより。
日本を含め男性の方が女性より料理する国は世界にありません。
なんで???
料理の男女差が大きい国は、ジェンダーギャップ指数も下位の国と相関もありがち。日常のギャップは社会のギャップにつながる。

画像15

男らしさ、女らしさについて、バイアスは誰もがすくならず持っていそう。
自分が思う男らしさ、女らしさっていつの間に植えついた概念なんだろう。

画像16

夫婦の家事のなかで、男性はごみ捨ては協力するものの、料理などは女性をすることが多いというデータ。なんで??

画像17

それぞれの考えを話すことで、新しい観点を手に入れている模様。

おむすびで考えを表現。おむすびアート。

当日の学びの集大成。学んだことをテーマにおむすびで自分の気づきを表現し、シェアをする時間です。

画像18

オリジナルワークシートを使い、まずは設計。

画像19

つくる(真剣)
出来上がったおむすびは十人十色です。

画像20

↑ジェンダーバイアスの学びから、おむすびのバイアス(海苔で巻くもの)に立ち向かい、海苔を挟んだおむすび。らしい。

画像21

↑これは、、長い! 自分の手元に届くまでのあらゆる人やもののつながりを表現したとのこと。
他にもたくさん面白いのがありましたがきりがないので割愛。

画像22

自分のおむすびと共に本日の学びを発表。気づいた観点は本当に人それぞれだし、どう考えるか、どう表現するかもそれぞれ。そこが面白いってことに気づいてもらいやすい時間となりました。

学校側でしていただいたこと

−日程の調整
−場所の準備
−授業をサポートいただける先生1名
−費用
−生徒のアレルギー食材の把握と対応
−机のセッティングやごはんの準備(食堂への依頼)など
です。

内容の作成、当日の進行をクックパッドにて実行しました。

お問い合わせ

クックパッドの家庭科では実施させていただける学校を探しております。
ご興味がございましたらホームページからお気軽にお問い合わせください。

クックパッドの家庭科HP
https://education.cookpad.jp/


この記事が参加している募集