朝陽輝月

犬・猫に関係する様々な仕事や経験を生かした記事を書いていきたいと思います。 始めたばか…

朝陽輝月

犬・猫に関係する様々な仕事や経験を生かした記事を書いていきたいと思います。 始めたばかりで投稿に慣れていないので、ゆっくりと変更・アップしていきます。

記事一覧

ペット探偵の詐欺、その考察

◆考察1 激務だから →(契約書やチラシを取りに事務所へ行く) →捜索地へ移動 →依頼者と打合せ →捜索 →捜索の報告 →帰宅(現地宿泊滞在もあり) これ、全部合わせたら…

朝陽輝月
10か月前
16

ペット探偵に詐欺に騙されないために Vol.2

なかなか記事がアップできず、すみません。 私の記事で最もアクセスが多いのが 『ペット探偵の詐欺に騙されないために』 正直飛び抜けています ^^; 依頼しようとしてい…

朝陽輝月
1年前
14

犬のしつけ教室って

犬の飼い主さんがしつけ教室に期待していることって何でしょう? 預けたら頼んだことを直してくれる? こんな文言をホームページに記載しているところは特に期待薄です。 …

朝陽輝月
1年前

犬の膀胱炎(腎臓・肝臓)対策ご飯

我が家の愛犬が膀胱炎になり、治ってもまた繰り返すことがありました。 別件で鍼治療に行ってた先生に漢方学的な食事療法をご教授いただき、 これを実践したところ、一度も…

朝陽輝月
2年前
2

犬のしつけ教室とペットホテルが併設している施設の考察

犬のしつけやペットホテルは何処が良いかをクチコミを探すと思います。 クチコミだけを信じることは無いと思いますが、 ・意外と情報が少ない ・実際のところ何を基準に選…

朝陽輝月
2年前
3

迷子猫・迷子犬の発見率について

様々なペット探偵がありますが、そのほとんどが 『発見率は猫で80%以上、犬75%』 となってます。(多少前後あります) これ本当だと思いますか? <犬の場合> 発見率の…

朝陽輝月
2年前
3

犬のしつけ動画の見方

今やYoutubeなどの動画が非常にたくさんアップされてる時代です。 犬のしつけについて参考にしている方も多くいるでしょう。 しかし、 ・たくさんありすぎてどれが良いの…

朝陽輝月
2年前
1

犬のしつけ心得

『しつけ』って皆さんにとっては何ですか? 家庭犬にとして一般的には、 ・無駄吠え(要求吠え/威嚇吠えなど) ・トイレ ・咬み といった問題行動をなくしたいことでしょ…

朝陽輝月
2年前
3

ペット探偵の詐欺に騙されないために

犬や猫を迷子にさせてしまった。 毎日全国で10頭以上発生しています。 様々な迷子掲示板やTwitterやドコノコなどで呼びかけているのを目にします。 探し方は様々なサイトに…

朝陽輝月
2年前
20

犬を迷子にさせてしまったら

探し方は様々なサイトにもありますので、それも参考にしてください。 ・捜索範囲 最優先で逃走場所(目撃場所)と自宅の間 車に乗せてよく走る道路とその周辺 畑など食べ…

朝陽輝月
3年前
1

ドッグトレーニングはどうする?

仔犬を迎えたら、しつけ教室/トレーニング施設/犬のようちえん等に通わせてお利口さんになって欲しいという飼い主さんもいることでしょう。 そうした施設でトレーニング…

朝陽輝月
3年前
1

仔犬を迎えたら、先ずは究極の3つの教え

仔犬を迎えた日から、向こう15年前後過ごすために色々と教えることがあります。 トイレを失敗しない、吠えない、咬まない、等々の問題行動が無ければ苦労が激減します。 …

300
朝陽輝月
3年前

仔犬を飼う前に

普通に生きれば15年前後と長い間を供にすることになります。 あなたは現在何歳ですか? あなたにもしものことがあれば他に頼れる人はいますか? 首輪・リード・ごはん・お…

300
朝陽輝月
3年前

ペット探偵の詐欺、その考察

◆考察1
激務だから

→(契約書やチラシを取りに事務所へ行く)
→捜索地へ移動
→依頼者と打合せ
→捜索
→捜索の報告
→帰宅(現地宿泊滞在もあり)

これ、全部合わせたら何時間になるでしょう?
捜索だけで8時間となると、
その他を合わせたら12時間以上になるでしょう。
場所によっては移動だけで往復4時間以上とかもあるでしょうし。

猫の捜索は基本的に深夜から早朝
犬や鳥は昼間
案件が入り混じっ

もっとみる

ペット探偵に詐欺に騙されないために Vol.2

なかなか記事がアップできず、すみません。

私の記事で最もアクセスが多いのが
『ペット探偵の詐欺に騙されないために』

正直飛び抜けています ^^;

依頼しようとしている人なのか、業者なのか!?

Google MAPの共有はハードルが高いという人のために、
他にもできること、これは騙しではないということも
書こうと思います。

迷子猫の捜索の場合、
大抵は捕獲機・トレイルカメラ・ポスター・チラ

もっとみる

犬のしつけ教室って

犬の飼い主さんがしつけ教室に期待していることって何でしょう?
預けたら頼んだことを直してくれる?

こんな文言をホームページに記載しているところは特に期待薄です。
大抵は少しボカした表現をするものですが、、、

飼い主さんが教えなければ覚えませんよ、と言ってるのです。
通えば手助けにはなるかもしれませんが。
教え方が分からないから、それを教えてくれれば良いというなら通わせて、
飼い主さん自身も頑張

もっとみる

犬の膀胱炎(腎臓・肝臓)対策ご飯

我が家の愛犬が膀胱炎になり、治ってもまた繰り返すことがありました。
別件で鍼治療に行ってた先生に漢方学的な食事療法をご教授いただき、
これを実践したところ、一度も膀胱炎にならず、13歳になった今でも
血液検査はすべて正常値範囲内を保ってます。
参考になればと思い、記事にしました。
(食材など疑問点もあるかもしれません。私も教えて頂いたのをそのまま信じているので、あくまでも自己責任でお願いします)

もっとみる

犬のしつけ教室とペットホテルが併設している施設の考察

犬のしつけやペットホテルは何処が良いかをクチコミを探すと思います。

クチコミだけを信じることは無いと思いますが、
・意外と情報が少ない
・実際のところ何を基準に選定すれば良いか、分かりにくい
のが実情と思います。

個人がやっているところから、しつけだけでなくトリミングやペットホテルなどの複合施設まで様々なところがありますから。

ここでは別の視点で選ぶのも一つの判断方法です、とアドバイスします

もっとみる

迷子猫・迷子犬の発見率について

様々なペット探偵がありますが、そのほとんどが
『発見率は猫で80%以上、犬75%』
となってます。(多少前後あります)

これ本当だと思いますか?

<犬の場合>
発見率の中には『死亡発見』も含まれています。
特に犬の場合は車や電車にはねられたり、溺れたりしての発見が多いです。
つまり、『生存発見率』ではないということです。

また、犬の場合は移動距離や範囲が広いと想定できるますよね。
基本的に一

もっとみる

犬のしつけ動画の見方

今やYoutubeなどの動画が非常にたくさんアップされてる時代です。
犬のしつけについて参考にしている方も多くいるでしょう。

しかし、
・たくさんありすぎてどれが良いのか分からない
・見比べたら相反する教え方もあり、どちらが正しいのか分からない
・それを教える以前の問題があり、そこまでたどり着かない
・動画の通りやっても上手くいかない
と思うことありませんか?
結局諦めたり、トレーニング施設を探

もっとみる

犬のしつけ心得

『しつけ』って皆さんにとっては何ですか?

家庭犬にとして一般的には、
・無駄吠え(要求吠え/威嚇吠えなど)
・トイレ
・咬み
といった問題行動をなくしたいことでしょう。

・おいで
・待て
・止まれ
が、できるようになることも。

もちろんこれら以外にも色々あるでしょう。

こうした『しつけ』以前に必要な心得とは?

★未成熟な幼齢期に怒っても理解されません

★家庭犬に服従は不要です

★しつ

もっとみる

ペット探偵の詐欺に騙されないために

犬や猫を迷子にさせてしまった。
毎日全国で10頭以上発生しています。
様々な迷子掲示板やTwitterやドコノコなどで呼びかけているのを目にします。
探し方は様々なサイトに載っているのでここでは触れません。

ここではペット探偵を頼もうと思っている人にアドバイスをします。

一番不安なのは、
『見つかるの?』
『詐欺が多いと聞くけど大丈夫?』
でしょう。

<見つかるの?>
ホームページに載ってる

もっとみる

犬を迷子にさせてしまったら

探し方は様々なサイトにもありますので、それも参考にしてください。

・捜索範囲
最優先で逃走場所(目撃場所)と自宅の間
車に乗せてよく走る道路とその周辺
畑など食べ物がありそうな所
川や池(つまり水)がある所、側溝に入る・ハマることも多々あり
線路、その周辺

・行政機関等への連絡先(隣接する市区町村も!)
動物愛護センター
警察
市の環境課や、清掃局(最悪のケース)
その他の連絡先は市役所に聞け

もっとみる

ドッグトレーニングはどうする?

仔犬を迎えたら、しつけ教室/トレーニング施設/犬のようちえん等に通わせてお利口さんになって欲しいという飼い主さんもいることでしょう。

そうした施設でトレーニングを任せることも悪いことではありません。
が、施設側が何を教えるかというと『飼い主の心得』です。
あまりにも施設に丸投げしようとする飼い主さんが多いのが事実です。
週に1回とかで覚えるわけないですから、飼い主さんが家で教えることの必要性が重

もっとみる

仔犬を迎えたら、先ずは究極の3つの教え

仔犬を迎えた日から、向こう15年前後過ごすために色々と教えることがあります。

トイレを失敗しない、吠えない、咬まない、等々の問題行動が無ければ苦労が激減します。
早くお利口さんになってもらいたいですよね。

初めのうちにたくさんのことを教えて覚えて欲しい、誰でもそう思うでしょう。

では、どうすれば良いでしょうか?

もっとみる

仔犬を飼う前に

普通に生きれば15年前後と長い間を供にすることになります。

あなたは現在何歳ですか?
あなたにもしものことがあれば他に頼れる人はいますか?
首輪・リード・ごはん・おやつ・おもちゃ・器・狂犬病予防・ワクチン・トイレシート・ケージ/サークル・病院代、様々なお金が掛かります。
必須ではありませんが、洋服、保険代、マイクロチップ代、トレーニングを受けたり、年を取ればサプリメントなども。
資金力はあります

もっとみる