マガジンのカバー画像

映像制作日記

119
アニメーションを手探りではじめました。 やってみたいこと、うまく行ったこと、つまづいていることなどの記録をつけているのでまとめていきたい。 続けられれば後で振り返って成長を感じた… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

動くスタンプ再び・5(最後)

動くスタンプ再び・5(最後)

※審査が通ってアニメーションスタンプの販売開始との時間差が生じたので、数日前に書いていた下書きの内容に加筆してお届けします。
※今回のアニメーションスタンプの記事はこれで終わりです。次回は別の記事になりますのでご安心ください。

新しいアニメーションスタンプを申請しました。
数日前にまとめて記事を書いたので、もしかしたらすでに申請は通っているのかも。販売開始しました!という記事をすぐ出せるでしょう

もっとみる
動くスタンプ再び・4

動くスタンプ再び・4

※審査が即日で通ってすぐアニメーションスタンプの販売となったので、数日前に書いておいた下書きの内容に加筆してお届けします。

新しいアニメーションスタンプを申請しました。ただいま審査中(2021.8/15時点)。
前回は「ありがとう」一種類の詰め合わせでしたが、今回は基本的なあいさつとOK・NGなどを入れて日常的に使えるものです。「あいさつスタンプ」というような名前になると思います。

OKという

もっとみる
LINEアニメーションスタンプ第2弾ができた!

LINEアニメーションスタンプ第2弾ができた!

新しいスタンプを製作している、という記事を小出しにしようと書いていたのですが、審査があっという間に通り、なんともう販売にこぎつけました。
見本の広告ボードを作りましたのでご覧ください(GIFで作っていましたがデータが大きすぎてバグったため動画埋め込みとツイート埋め込みします)。

「あいさつ(greeting)スタンプ」
販売URLはこちら https://store.line.me/sticke

もっとみる
動くスタンプ再び・3

動くスタンプ再び・3

新しいアニメーションスタンプを製作しています。8種類作り終わって、昨日申請を出しました。
これは枚数が少ない割によく動いている感じがします。

オバケ(動きの途中の段階の形の崩れたカット)が効果的に使えたと思う!
ちょっと「そんなに嫌がらんでも…」感はあるかな。

アニメーションスタンプは枚数やデータ容量の制限がきついので、効果的な方法ですね。

※ ※ ※

映像の専門知識ゼロの人が映像を作って

もっとみる
動くスタンプ再び・2

動くスタンプ再び・2

新しいアニメーションスタンプを製作中です。
汎用性のある疑問符のスタンプ、はてにゃ?というわけです。

はじめは右から跳ねてきて、ぽよんとなって左へフレームアウトするだけでしたが、コマ数の都合で抽象的に猫っぽい模様の「?」になる部分を追加しました。

※ ※ ※

映像の専門知識ゼロの人が映像を作っていく記録を「映像制作日記」というマガジンにまとめていきます。
前作のアニメーションスタンプ「ありが

もっとみる
動くスタンプ再び

動くスタンプ再び

もう一種類アニメーションスタンプを作り始めました。
前回は「ありがとう」一種類の詰め合わせでしたが、今回は基本的なあいさつとOK・NGなどを入れて日常的に使える癖のないものにします。

このお花ちゃんのGIFは、新しいスタンプでは「こんにちは」なのですが、noteのスキのメッセージにも追加するため文言を「ありがとう」に変更しています。

やはり一回作ると勘所が分かって、迷いなく作れるようになってお

もっとみる
2コマ打ち

2コマ打ち

「どうしてもアニメの動きがなんだかせかせかする」という問題をずっと気にしており、単純に撮影のときに動かす幅の忍耐力が足りないせいだと思っていたのですが(足りないのは確かだが今回はいったん横に置き)、いろいろネットでアニメーションのhow to的な記事を読んでいくと、どうもそれだけではないということが分かりました。

アニメーションには1コマずつ撮影する1コマ打ち、2コマ同じ画像を続けて撮影する2コ

もっとみる
銀紙マンあらわる

銀紙マンあらわる

銀紙から生まれた、銀紙マンである!
アルミホイルの可塑性は粘土に似ているので、コマ録りにあっている素材ではないかという発想のものです。
相変わらず動きのセカセカ感が気になります。行き当たりばったりで撮っているせいだろうか。
絵コンテを描いたり、撮影時にfpsを計算しながらやるとか、そういうことが必要なのかもしれない。要研究。
自分の切り絵を生かしたもう少し抒情的なもの(魚のアニメやユニコーンのアニ

もっとみる