マガジンのカバー画像

人間関係のコツ

69
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

身近な人ほど知っているようで実は知らない

身近な人ほど知っているようで実は知らない

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

みなさんは、身近な人、友人のことをどこまで知っているでしょうか?

普段仲のいい人がいたら、その人のことを思い浮かべてみてください。

名前、年齢はわかるけど、その人の出身地、家族構成、誕生日など、実はあんまり知らない!なんてことがあるかもしれません。

上記の表面的なプロフィールはもちろんですが、
・その人が大事にしているもの
・その人が頑張りたい理由

もっとみる
だまされていいし失敗していい

だまされていいし失敗していい

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

静岡の片田舎から東京に出てきた僕ですが、
日々多くの人との出会いに揉まれています。

正確にカウントしてるわけではないですが、おそらくこの10年だけでも、五、六千人以上には出会ってきたと思います。

今でも色んな出会いをしています。

この人素敵だな!と思う人。
ちょっと胡散臭いなと思う人。

人生に大きな影響を与えてくれる人。
騙そうとしてくる人。

親身

もっとみる
誹謗中傷はなぜ起きるのか

誹謗中傷はなぜ起きるのか

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

ビジネスをしていると、応援者もいれば、色んな反対意見や批判を受けることもあると思います。

そういう意見は、ビジネスを改善し、成長させる上で、とても貴重で有難いのですが、時に誹謗中傷にも近い、心ない意見というのも飛び出します。

政界、スポーツ界、芸能界、色んな場面でも誹謗中傷は見かけますが、それによって追い詰められる人もいます。

意見は自由ですが、人権や

もっとみる
伝えたいメッセージは飽きずに言い続ける

伝えたいメッセージは飽きずに言い続ける

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

とある社長さんとの話の中で、自分が伝えたいメッセージを浸透させていくにはどうしたらいいか?という話になりました。

そして出た結論は、

「飽きずに言い続ける」

でした。

これ、当たり前のようで、意外と難しいと思います。

というのも「同じメッセージを何回も言い続ける」というのは、言う側にとってはかなりの忍耐が求められるからです。

聞いている側というの

もっとみる
人間関係はいつも自分が先

人間関係はいつも自分が先

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

人間関係はいつも自分が先。

最近より感じるようになったことのひとつです。

自分が笑えば、相手も笑います。
自分がオープンになれば、相手もオープンになります。
自分が信じれば、相手からも信頼が返ってきます。

自分が行動するから、
その結果が相手から返ってきます。

時には返ってこないこともあるかもしれませんが、それでも信じて自分から先出しする姿勢を貫くこ

もっとみる