マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

#仕事術

なぜあの人はあんなに作業が早いのか

なぜあの人はあんなに作業が早いのか

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

**************
今日で365回目の投稿のようです㊗️

継続して1年、継続は力なりですね!
毎日のnote作成も、日に日に作業スピードがあがってきました。

今日はそんな作業についてのお話です。

**************

いつもタスクや作業に追われている、そんな状況に陥ることがあります。

逆に作業が早い!と言われる人がいます。
そうい

もっとみる
仕事は点ではなく面で捉える

仕事は点ではなく面で捉える

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

より多くの仕事をこなそうと思った場合、
仕事は点ではなく、面で捉えることが大事だと思います。

点と面、わかりやすく言えば、
直列処理なのか、
並列処理なのか、
という話に近いでしょうか。
(理系脳なので逆にわかりにくかったらごめんなさい)

点で仕事する場合、ひとつの仕事に集中する部分、効率は上がると思います。
ただ、それは仕事量が少ない場合に限ります。

もっとみる
キャパオーバーになったらやること

キャパオーバーになったらやること

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

最近、業務が複数走り始め、我ながらなかなかにキャパオーバー状態です、、笑

キャパオーバーは自分の力をつけるいいチャンスですが、それでもどうやったら切り抜けられるかは大事な力です。

今回はキャパオーバーになった時の切り抜け方を考えてみました。

タスクを整理する当たり前ですが、タスク過多の状態は、1度タスクの棚卸しすることで、適正量に収めることができます。

もっとみる
かっこ悪くてもやったもん勝ち

かっこ悪くてもやったもん勝ち

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

今日はシビアなビジネスの世界で、
成果をあげるために、僕が大事にしている仕事術をシェアできればと思います。

それは、

どんなにかっこ悪い方法でも、納期までに成果物は必ず仕上げる

です。

成果物がすべての世界
まず、ビジネスの世界は、成果物が100%で評価される世界です。

もちろん、努力や工夫も、仕事の生産性をあげるためには大事です。

ただ、評価に

もっとみる
【仕事術】目からウロコ! 仕事の大半はコピペでOKな理由

【仕事術】目からウロコ! 仕事の大半はコピペでOKな理由

こんにちは。かけだし社長の小寺です。
今日は僕の仕事術のひとつになってる考え方をシェアしたいと思います。

それは
「仕事の大半はコピペでOK」
です。

以下、そう思うに至った経緯を綴っておきます。

はじめてコピペが褒められた学生時代ものづくりを目指していた僕は大学で情報理工学部に進学しました。

プログラミング言語を習得すれば何でもつくれる!と思い、日夜勉強に励む、、と思いきや、麻雀と飲み会

もっとみる
仕組みと人  ビジネスにはどちらが大事か

仕組みと人 ビジネスにはどちらが大事か

こんにちは、かけだし社長の小寺です。

今日はビジネスを加速させるには、「仕組み」と「人」、どちらが大事かというお話です。

仕組みだけでは機能しない結論からいくと、仕組みも人も、どちらも大事です。

昔は、いい仕組み、いいサービス、いいビジネスモデルがあれば成功できる、と思っていました。

もちろん仕組みは大事です。ただ、仕組みだけでは機能しないということも仕事を通して感じてきました。

いい仕

もっとみる
起業はF1カーと思え!成功には偏りが大事なお話

起業はF1カーと思え!成功には偏りが大事なお話

こんにちは。かけだし社長の小寺です。
今日はとある経営者の方が話されていた、成功哲学についてのお話です。

その方曰く、成功には偏りが大事なのだそうです。

F1カーはなぜ速いのか?
その理由はシンプルで、速く走ることに、とことん特化したからです。バランス重視というより、速さに偏りをおいているわけです。そのため、速さ以外の機能性はかなり低くなっています。

逆にF1カーでバランスをとろうとしたら、

もっとみる