マガジンのカバー画像

アスペルガー

56
アスペルガーについてまとめます(^^)
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

何をやってもだめだめな私だったけれど、羨ましがられることもある

不注意優勢性ゆえに、ポカミスを連発したり、定型発達の人からしたら当たり前のことが理解できない自分に劣等感を感じた時代がありました。

そんな自分が今はその特性すらも、笑って楽しくすごせるようになったのですが、わたしの特徴にもメリットが沢山あることに気付きました^_^

その1

失敗を恐れず、興味ある分野にのめり込むと、過集中ゆえに、いろんなアイディアや作品ができる。 @ネーミングや、詩集で評価

もっとみる
障害年金受給のためのポイントその2

障害年金受給のためのポイントその2

受給にあたって次に大切なことが、保険料納付の確認です。

ねんきんネットに登録をすれば、数週間以内にログインの為のIDなどが書かれた葉書がご自宅に届きますので、それをもとにお持ちの携帯やPCからご自身の年金情報が詳しくわかります^_^

年金事務所さんに行って確認される方もいらっしゃいますが、原則事前に電話で予約しないといけなかったりして予約の空きが1ヶ月先になる場合も多く、時間がかかる可能性があ

もっとみる
発達障害の障害年金受給のためのポイント その1

発達障害の障害年金受給のためのポイント その1

発達障害のなかでも、知的障害を伴う場合は、0歳が初診日として認められますが、知的障害を伴わない場合の自閉症、アスペルガー、ADHDなどは、仮に小さい頃から症状が出ていたとしても、初診日は、0歳ではありません!

☆初めて病院に受診した日が20歳に満たないときであれば、20歳前が初診日になります。☆20歳を過ぎてから病院を受診した場合は、20歳後が初診日になります。そもそも、初診日というのは、障害年

もっとみる
アスペさんとADHDさんの違い

アスペさんとADHDさんの違い

皆様、今日も一日お疲れ様です^_^

本日のテーマは、タイトルの通り、非常に興味深い方も多いのではないでしょうか???

まずは、二者の共通点からお話します。

☆どちらも病気ではなく、あくまで生まれながら神様から与えられた特徴である。

→病気と勘違いされる方が多いのですが、特徴であり、治すというよりは、上手に付き合っていくパートナーのようなものです。

神様から、貴方様だけの特徴という名の金メ

もっとみる
紫外線にはメリットもあるのです!

紫外線にはメリットもあるのです!

紫外線が気になりだす季節がもうすぐ到来しますね。

私もおひさま大好き星人なのですが、日焼けが気になります(^_^;)

しかし!!

紫外線には、デメリットだけでなく、メリットもあることをご存知でしょうか?

紫外線を適量あびることで得られるメリット

☆ビタミンDが生成され、骨が健康に!☆アレルギー改善☆うつ病の改善☆生活習慣病予防ただし、しみやしわの原因にもなるので、日焼け留めは塗りましょう

もっとみる
実は、頭ぱっかーんでも骨折しても気づかないのです。

実は、頭ぱっかーんでも骨折しても気づかないのです。

よく、発達障害の特徴として、感覚が過敏だということは取り上げられていますが、実は感覚鈍麻をお持ちの発達障害の方も沢山いらっしゃいます。

私は、過敏と鈍麻のハーフハーフです。

そこで、簡単に例をあげてみます。

感覚過敏編☆光を眩しく感じ、目が痛くなる。
☆香水の匂いや柔軟剤が苦手。
☆音によっては、普通のボリュームでも痛い。
☆コロッケやカツの衣がナイフのように感じる。

感覚鈍麻編☆骨折して

もっとみる