見出し画像

人生初のアメリカ#海外 交換留学生  15才~のイロイロ☆☆☆

HAPPY NEW YEAR 2021!! 

今日はすでに年がはじまり二週間が経過。。『noteのつづけ方』教えてください(笑)


気を取り直して、さて留学生活さっそくアメリカンサイズな「ディズニーワールド」を体感し、ホストファミリーとステイしたホテルではシャワーカーテンを【中に入れる】というこわざなんて知らない日本女子cocoです。

バスルームがびしょびしょです。

*ちなみにこの年は25th anniversary yearでした。 

画像1

そんなこんなで楽しいはずだけどまったく英語が話せず、シャイなcocoはあんまり楽しめないままインディアナポリスに戻ってアメリカ高校生活のまじまりはじまり~

画像2

アメリカの高校は(イメージとは違い?!)朝8時から一限目が始まります(たしか。。)なので、通学バスには7時台に乗って真っ暗ななか登校。

クラスとクラスの間の休み時間はたった5分?

そして自分のロッカーにどでかく分厚い辞書のような教科書を取りにいって次のクラスへ。3000人もいたマンモス高校だったので、校舎がめちゃくちゃひろい~~~。もう無理です。

P.E.(体育)の時間もこの時間で着替えるという。。今思うと謎。

夕方3時―4時までクラスは続き。。なんだかんだめっちゃ勉強してるアメリカ人?!

画像3

アメリカ高校のカフェテリア事情:

メニューはピザ、サンドイッチ、チップス、オレンジ、バナナ等々

全くもって栄養もなにも関係ない(笑)ただただこんな食事を毎日繰り返すアメリカン。そりゃ太る。

多人種国アメリカらしく、カフェテリアでも人種によって席が自然と分かれてる。黒人エリア・白人エリア・アジア系・スパニッシュ系・中東系他・・

私は「オールマイティー日本人」は意外と便利?でどこの人種グループの子たちとも仲良くしてたな~。

*ちなみに海外に長く生活して思ったのは『日本人でよかった』☆なぜかというと、他のアジアの国々と違い、なんだか世界での印象がいいのです!「ジャパニーズは礼儀正しく、きれい好きでいい人たち」と外国ではいわれてます。


英会話上達法

NOVA駅前留学を4年続けてもまったく大して「話せない」まま始まった現地高校生活。いきなりすべての科目を英語で勉強します。

全くもってチンプンカンプン(*_*)

一番たぶん効き目があったのは、行為を持たれた男の子から毎日ホストファミリーの家に「電話」がかかってきました。この電話がなんでいいかというとできない言語をジェスチャーでごまかせない!とにかく単語をむりやり繋げて表現しないといけません。

そんなこんなで最初の2-3か月は言葉、日常会話の言い回しを毎日スポンジのように吸収していた感覚を思い出す。。そして、ある日じぶんの口から英語の文章がこぼれだし始めます。


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

夏の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?