心配とは心を配ると書く。本当に相手のためを思うなら助けを求めよう
私は、違和感を感じてることがあります。そもそもの話、心配って本当にかけちゃいけないもの?ということです。
心配をかけたくないから、自分を押し殺して黙っている。この気持ちは、痛いほどよく分かりますし、素敵なことです。
でも、一回よく考えたいことがあります。自分が、本当に心配だと思うのは、どんなときなのか?ということですね。
私は、こう思います。
例えばそれは、自分を押し殺して、悲しいこと、辛いことに必死に耐えている、大切な人を、側にいながら、助けてあげられなかったときじゃないでしょうか。
これは心配ですよね。
自分が親だったらどうしたいか?
では、一つ例をあげます
自分の子どもが、学校でいじめられているのを、親に隠していたとします。
子どもがいじめられて、苦しんでいたことに気づかずに、親の前では必死に、明るくふるまってることを、知ったとしたら?
心配ですよね。
辛いですよね。
自分を責めると思います。
「なんでもっと早くに気づいてやれなかったんだ」
「親として信用されてないのかも」
と。
自分が親だったらどうしたいか?
大切な子どもが苦しんでたら、助けたいはずです。
大切な人に、心を配るのは嫌ですか?
そんなことはないですよね。
つまり、
本当に嫌なのは、辛くて、苦しんでいる大切な人に「心を配れない」ことじゃないでしょうか。
本当に嫌なのは心を配れないこと
一人で悩み、苦しんでいる大切な人を、助けられないことは辛いじゃないですか。
むしろ、大切な人なら、自分から進んで心を配りたいんですよ。自分ならどうしたいか?と考えると、すぐに分かると思います。
つまり、心配したいんです。
心配をかけたくなくてしてることなのに、結果的に大切な人に、もっとたくさんの、大きな心配をかけることになってしまうのでは?ということなんですね。
本当に大切な人を思うなら、一人で抱え込まず、限界がくる前に、助けを求める。
そのほうが、相手も頼られて、心を配れるので、嬉しいんじゃないでしょうか。
まとめ
苦しんでる人に気づけず、助けられないというのは、本当に辛いことです。
その傷をかかえて、生きていくことになります。
これが本当に望んだ結果でしょうか。
一人で抱え込むということが、本当に、心配をかけないということなんでしょうか。
ほんとは辛くて、苦しいのに、無理に明るくふるまうのは、本当に大切な人が、望んでいることなのか。
心配は、本当に、かけちゃいけないものなんでしょうか。
思い込みを捨て、勇気を出して、助けを求めてみるということが、自分も、周りも、少しは生きやすくなるキッカケとなるかもしれません!
良かったらスキorフォローお願いします。
それではまた!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?