Coco Collage Lab.

コラージュセラピストになるため、水谷式コラージュセラピー養成講座を受講中。他で心理学も…

Coco Collage Lab.

コラージュセラピストになるため、水谷式コラージュセラピー養成講座を受講中。他で心理学も学ぶが、まだ自己構築中の段階。ブログ初心者。 一男一女の母 義理親と敷地内別居 歯科衛生士 岐阜県在住

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

初めまして。Coco Collage Lab.(ココ コラージュラボ)の Miyuki です。 中1の息子と小1の娘がおり、育児 奮闘中です。 以前は歯科衛生士として働いていましたが、家事育児との両立がうまく出来ず、心身ともに崩したのを機に退職し、今は専業主婦の傍らコラージュセラピストになる為に、ミニバラ研究所で養成講座を受講しています。 他で心理学も勉強しています。ここでは自分を構築することから始まり、今はまだ人の心よりも先ず、自分の内面と向き合っている段階です。 n

    • 子供に寄り添うということ

      数ヶ月前の話になりますが、以前、留学をサポートする会社を運営される女性のお話が聞けるという座談会に参加しました。 ざっくばらんにご自身の子育てからお子さんが留学された経緯とその後のお話をして下さいました。 かつて私は留学に憧れていました。 なのでその思いが若干、子供に向いているのを自覚しています。 ただ、コロナや戦争という背景と子供の成長により、以前ほどの強い執着は無くなってきました。 自分の水に合った場所で生きていってくれれば良いなと。 ただ、常に『ワクワク』は

      • 改めて実感したコラージュセラピーの効果

        数ヶ月前の話ですが、 昨年末、義理の母が亡くなってからずっと胸の奥がぎゅうっと締め付けられる感覚が続いていました。 年が明けてからも全ての予定をキャンセルして、そこから再始動できないでいる中、昨年から決まっていたセラピー仲間との集まりの日が近づいてきました。 この日は自分が癒してもらうつもりで行こうと思っていたので、キャンセルはしてませんでした。 はじめは他愛もないおしゃべりから始まり、 『貼りますか。』 となり、それぞれコラージュを始めました。 仕上がるとそれ

        • 義母からの贈り物

          昨年末に亡くなった義母の花壇に、毎日水をやり続けています。 昨年夏にコロナに感染で入院し、退院してきた際に、 「もうこんなことはするもんじゃないね。」 と言っていました。周りに世話をかけてしまうからです。 でも、また植えたよね。笑。 それくらい、本当に花が大好きな人でした。 私はと言うと、花は好きだけど育てるまでには至らず無知で、娘の朝顔も義母に手伝ってもらいながら育てたものでした。 なので、私にはせいぜい水をやることしか脳がなく、それ以上に世話をする時間も作れ

        • 固定された記事

          『天職』と『魂職』

          実に私ごとですが、ここ数年専業主婦をしておりましたが、この度歯科衛生士(以下D.H)として復帰する事になりました。(週2日のパートです) ちょうどコロナが始まった年に、心身ともに崩してしまいそのまま退職したので、後味が悪い思いでした。 またトラウマになるような事もあったので、少なくともそれが消えるまでは、あるいはもう二度とD.Hとして働くことはないかも知れないと思っていました。 (それに今はセラピストになるために邁進していましたし、) D.H仲間から声が掛かり、『やっ

          『天職』と『魂職』

          言霊の力〜氏名は使命〜

          以前つぶやきにも投稿しましたが、私は水谷式コラージュセラピー養成講座のベーシックコースを無事修了しました。 このコースでは、『言霊学』について学びました。 言霊とは…「古代の日本人が、使い方によって人間の幸福を左右すると考えた、言葉が持つ不思議な力」 皆さんは言霊の力を信じますか? 子供の頃、兄弟喧嘩をすると「“死ね“とか軽々しく言ってはいけない。」とよく親に言われたものでした。 これはきっと無意識にも私の親が言霊の力を信じていたからだと思います。 それとか、「目

          言霊の力〜氏名は使命〜

          きっと時間でしか癒やせない気持ち

          12月半ばに突然義母が倒れ入院となり、そのまま年末に帰らぬ人となりました。 もともと幾つか基礎疾患が有った方だったので、いつ何時このような事があってもおかしくは無かったのですが、それはあまりにも突然で、私は気持ちを追いつかせるのに必死でした。 義母が亡くなる原因の決定打となったのは、昨年の夏、新型コロナに感染した際に併発した肺炎でした。 退院後は特にその症状も出ず、俗に言う後遺症も徐々に回復してきた頃でしたが、ここへ来て肺炎症状が急性増悪として発症してしまいました。 今

          きっと時間でしか癒やせない気持ち

          私が作ったコラージュを紹介します

          コラージュセラピーを通して、すっかり作製することにもハマってしまいました。 セラピーの際はハサミで切ったり手で破ったりすれば良いのですが、私はデザインナイフも使っています。少しばかり凝っています。 これはただ私の趣味のお披露目ですが、よろしければ是非ご覧下さい。 ある人には“ヒーリングアート”と言われたこともあり、もし私の作品で皆さんの心を癒す事ができたら嬉しいです。 プロフィールにも使っているこの写真も私のコラージュです。 これはいよいよ養成講座に通うという初日の先

          私が作ったコラージュを紹介します

          私の先生を紹介します

          こんにちは。Coco Collage Lab.(コココラ)のMiyukiです。 今回は、今私が受講している、水谷式コラージュセラピー養成講座の先生を紹介したいと思います。 ※下記の記事は本人了承の上、書かせていただいてます。 ミニバラ研究所、所長の水谷早苗先生です。(ジャン!!) 小柄なマダムです。 私から見た先生の魅力を書かせていただきます。 どんな方かと言うなればまず、サイキックな方です。 不思議ですよね〜。なにそれ?って感じですよね〜〜。 いわゆる『見えな

          私の先生を紹介します

          先日、養成講座の基礎コースを修了しました! 次はインターンコースに進みます。頑張ります!

          先日、養成講座の基礎コースを修了しました! 次はインターンコースに進みます。頑張ります!

          なぜコラージュセラピーを推すのか

          こんにちは。Coco Collage Lab. のMiyukiです。 今回は、前回に続きコラージュセラピーの魅力をもう少し語らせていただきます。 ・コロナによる時代の変化近年、コラージュセラピーの必要性が増した理由にコロナの存在は無視できません。 コロナによって人は、自分では処理出来ない、どうしようもない気持ち。言葉にすることが出来ない、モヤモヤした気持ちを経験しました。 そしていろいろなスタイルや価値観も変化しました。 その中のひとつに、『今を大切にしよう』、『自分

          なぜコラージュセラピーを推すのか

          コラージュセラピーとは

          みなさんはコラージュセラピーをご存知ですか?実際にやってみた事はありますか? ご存知で無い方のために、まずコラージュセラピーとはなにか、というところからぜひ知って頂きたいと思います。 *以下の文章・画像は同じ親元から生まれ、既にコラージュセラピストとして活躍されているCITOWAさんにご協力頂き、転載させて頂きます。 コラージュセラピーとは雑誌の切り抜きの写真や文字など、自分の惹かれるもの・気になるものを切り取り、画用紙に貼ってコラージュ作品を作っていただきます。 コラ

          コラージュセラピーとは

          noteをはじめた理由

          ひとつは、いわゆる“ブログ”というものをやってみたかったからです。 数あるブログサイトの中からnoteを選んだのは、やはりシンプルで、何よりも広告がないというのが私にとってはポイントが高かったです。 そしてもうひとつは、私はここから『コラージュセラピー』を発信したいからです。 みなさんはコラージュセラピーと聞いて何を思いますか? 怪しい…? 胡散臭い…? そもそも、なにそれ? そんな反応を、肌で感じることが多々あります。要するに、知られていないのです。 コラージュ

          noteをはじめた理由