見出し画像

コラージュセラピーとは

みなさんはコラージュセラピーをご存知ですか?実際にやってみた事はありますか?
ご存知で無い方のために、まずコラージュセラピーとはなにか、というところからぜひ知って頂きたいと思います。

*以下の文章・画像は同じ親元から生まれ、既にコラージュセラピストとして活躍されているCITOWAさんにご協力頂き、転載させて頂きます。


コラージュセラピーとは

雑誌の切り抜きの写真や文字など、自分の惹かれるもの・気になるものを切り取り、画用紙に貼ってコラージュ作品を作っていただきます。

コラージュセラピーとはその作品に貼られたモチーフやその色・場所などから、今のその方ご自身の心の状態や、持っている資質や望み、ちょっと先の未来を読み解く、心理学に基づくセラピーです。
コラージュ作品は、とっても簡単に作ることが出来ます。
小さいお子さんからお年寄りまで、年齢問わず楽しんでいただけます。
また作品には、上手い下手も、正解不正解もありません。
芸術表現に苦手意識がある方でも、気軽に取り組んでいただけます。

コラージュの作り方

・準備するもの

・ハサミ
・のり
・切り抜き用の雑誌、チラシなど
・画用紙やコピー用紙(基本はB4サイズ)

・作り方

1.気になる雑誌を選び、ページを1枚破り取る
2.ページの中のパーツをハサミや手で切り取る
3.1.2を繰り返し、パーツが集まったら画用紙に自由に貼り付ける
(特に決まりはなく、自由に貼り付けてください)
4.あなたオリジナルのコラージュが完成!


こんな効果があります

・今この瞬間に集中することができます

コラージュ作品を作るときの貼りたいものを探す時間は、自分の心の変化に集中することができます。今この瞬間に自分が感じていることに集中することで、自分の感情をキャッチするアンテナの感度を上げることができます。また対象を選んで切り取って貼るという行為は、自分の気持ちを認めて受け入れることであり、自己肯定に繋がります。

・そのときのご自身の気持ち、状態に気づくことがでます

作品には作られたときのその方ご自身が表れます。紙の上ではどんなこともラベルを持たず、良し悪しや上手い下手、正解不正解のジャッジがありません。表現されたありのままのご自身を、そのまま受け入れることが出来ます。また表現できず溜め込んでいた未消化の感情を外に出すことで、ストレス解消にも繋がります。アート体験で自分を表現することで、楽しみながら自己対話ができます。

・望みが現実化するスピードが速まります

コラージュ作品を作る際、自分にとって気持ちがいい、心地がいい、惹かれるものを探すことは、自分の感じたい感情やありたい姿など望みにフォーカスする行為です。望みが写真や絵で表現されることでビジョンがより明確になり、実現したときの気分をよりはっきりと感じることができるため、現実化が速くなります。また願望実現のヒントや、自分からのメッセージが作品に表れることがあるのも、コラージュセラピーの面白さです。

・継続することで自分の変化に気づけます

コラージュ作品はそのときその瞬間のご自身が表れるため、同じ方が作った作品でも別の日に作ると全く雰囲気の違う作品が出来上がります。作品は形に残るため、記録に残しやすいのも特徴です。自分の変化が分かりやすく表れるため、成長実感を感じられます。また数ヶ月、数年経ってから見返してみると、願望が実現していることに気付くことがあります。

こんな人におすすめ

・自分のことが知りたい
・自分の今の気持ちがわからない
・なりたい自分がわからない
・自分の考えや感情を表現するのが苦手
・本当の自分の気持ちを知りたい
・自分に何が向いているのか知りたい
・囚われている感情を解放したい
・何か変わるきっかけが欲しい
・自己表現したい
・自己対話が苦手
・芸術表現が苦手


コラージュセラピーと出会うこと、何か気になって「やってみたい」と思ったそのときが、あなたのタイミングです。そして今これを読んでくださっているあなたは、すでにそのタイミングをキャッチしていますね。

もしかしたら、ほんとうのあなたが、あなたに何か伝えたいことがあるのかもしれません。

どんな作品になるのか、どんな自分が表れるのか、どんなメッセージが届くのか、試してみたくはありませんか?

これはあなたご自身からの招待状です。

何か感じるものがあれば、まずやってみてください。

必要な人のもとへ届きますように。


以上、コラージュセラピーとはなにか、なんとなくわかって頂けましたでしょうか?

次回の記事では、今回の記事と重複する内容があるかもしれませんが、私が思うコラージュセラピーの魅力を書いて、もう少し深堀りしていきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?