見出し画像

言霊の力〜氏名は使命〜

以前つぶやきにも投稿しましたが、私は水谷式コラージュセラピー養成講座のベーシックコースを無事修了しました。

このコースでは、『言霊学』について学びました。


言霊とは…

「古代の日本人が、使い方によって人間の幸福を左右すると考えた、言葉が持つ不思議な力」


皆さんは言霊の力を信じますか?


子供の頃、兄弟喧嘩をすると「“死ね“とか軽々しく言ってはいけない。」とよく親に言われたものでした。

これはきっと無意識にも私の親が言霊の力を信じていたからだと思います。

それとか、「目標は口に出すと良い。」や「有言実行」も、言霊の力を意識した事から生まれた言葉だと思います。

言葉にはやはり何かしら力があるようです。

つまり、「あ」〜「ん」まで一文字ずつ、それぞれに力があると考えられたのが、言霊学です。

そして、その言葉を組み合わせて出来た氏名(しめい)には、使命(しめい)があると考えられたのです。


例えば私の名前だと「みゆき」なので、


『み』


  • 浄化する。洗い流して綺麗にする。
    感動を与える。
    実る、実らせる。育成する働き。
    素直。相手に合わせる働きをもつ。流れる。


『ゆ』

  • 湯、温泉
    癒す、生命を回復させる働き。
    ゆっくり、ゆるやか
    長い時間をかけて効果を出す。
    影響を与える。


『き』

  • 木、人をあらわす(見本になる)。
    人の役に立つ働き(人材)。
    森林浴(癒しの働き)気の働き。
    楽な環境なら小さな木(自分のことで精一杯)。
    厳しい環境なら大きな木(周りに安らぎと憩いを与える)。
    決める。


となります。

びっくりですね〜。セラピストにぴったりの名前ではないですか‼︎(どやっ)

意味を知ることで、名前からも元気をもらえ、そんな自分に誇りさえ感じることができます。


自分のことがもっと好きになれます。


誰もが持つ名前には使命があり、その人にはその力が備わっているということです。

この事を、自己肯定感が低いと言われている日本の子供達に、いや子供に限らず一人でも多くの人に知ってもらえたら、日本中の心がさらに豊かになれると思います。


私も今後、一人でも多くの人にこの名前の使命をお伝えしていきたいと思ってます。



あなたの使命はなんでしょう。気になりませんか?



ミニバラ研究所と深いご縁のあった、名前の言霊の研究科、山下弘司先生と、作家・心理カウンセラーのひすいこたろう先生が共著された本から、言霊について紹介されています。

ぜひご覧下さい!


今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?