見出し画像

花のふくらみ

こんにちは。
毎週の週末にリフレクションをしてnoteにおさめたい…第4弾です。

もう3月も折り返しになりますね…心の準備ができてない…💧
桜の芽が膨らんできて、今年はお弁当持って近くの公園でお花見したいな…

さてさて、今週も楽しく振り返りをやっていこうと思います。


0. 先週たてた目標のReflection

|目標① Instagram投稿する!【投稿数#1】
結果:投稿数#0
絶賛制作中です。なぜできなかったんだろう…サークルでやることが多めだったっていうのが原因かな…あと純粋に投稿作るの結構大変で時間がかかるからかな…

|目標② Instagram運用の初期設計を完成させる
結果:まだまだ完成できてない…進捗30%くらい
初期設計としては、競合分析と投稿内容や投稿頻度を設定する予定だったけれど、今の段階では最初に設計しすぎず、自分が発信したいこととか興味あることを発信することに決めました。そして、投稿数が18になったあたりで、どの投稿が伸びてるかを分析しながら投稿内容を決めていきたいと思います。とりあえず、投稿数18になるまであと14投稿!頑張るぞ…

|目標③ 家計簿完成させる!(今度こそ)
結果:完成!大満足
いよいよ家計簿ができました👏参考にさせていただいたのは、@pochi_pokepoke_moneyさん!これからこの家計簿で管理していこうと思います、わくわく。
私が作った家計簿、画像ではありますがこのページの最後の方にのせておきますね。


1. Goodなこと👍

1-1. 今週最大の成功

家計簿を完成させたこと。
これにつきます。今年の目標はお金に賢くなることだったので、その第一歩かなあと。大学1年生の時はあまりの支出の多さに「家計簿を書きなさい」と母に言われたけれど、三日坊主だった私…
それがまさか今は自分で家計簿から手作りしてるなんて…(笑)

まずは自分のお金の流れを把握すること、これをはじめていきます!自分のオリジナルの家計簿作ると、自分に必要のある項目だけを記録することができるし、自分のすきなデザインにアレンジできるし…とにかくいいですねえ。書き始めて2週間ですが、いい感じに続いています。

1-2. 今週成長したこと

お昼寝がもったいないなと思うようになったことですね。
私は大学1,2年生の頃はお昼寝大好きっ子だったんです。
永遠に寝てたい…みたいな(笑)でも、最近はやりたいことも多くて、時間があってもあっても足りない!みたいな感じなので、お昼寝するときに「あぁ、お昼寝してもいいんだろか…もったいないな…」ってふと頭によぎります。成長ですねぇ。やっと人間になってきた感じがします(笑)

でも、私自身お昼寝は必要だと思っているので、20~30分くらいは必ずとるようにしています!

2. Moreなこと👎

2-1. 今週最大の失敗

先週のリフレクションをスキップしてしまったこと…
先週リフレクションのタイミング逃しました…最大の失敗ですね。しっかりリフレクションの時間をつくりましょう!!(自分に言い聞かせる)

3. 今週の学び💡

余命10年の映画を見て…
この映画は感動がすごく大きくて、一度見ただけでは自分なりに咀嚼できてる感じがしないのですが、今の時点での私の学びは、
「私がこの世からいなくなった後も、
誰かの心を動かすような、そんな人になりたい」

ということです。じゃあその「誰かの心を動かすような人ってどんな人?」とかはいろいろこれから考えて行こうと思います。
もう一回、また1年後にでも余命10年を見返したいです。ほんとおすすめです。


4. 今週のinput🔖

4-1.プレゼンが下手なやつはこれができない

  • プレゼンにもいろんなスタイルがあって、自分の強みを生かして自分らしいフィールドで闘えばいいんだなあって知りました。

  • プレゼン力=相手に自分の考えや思いをわかりやすく的確に伝え、主張する力。プレゼンするときに大事なのは、相手にイメージをしっかり伝えるためにはどうしたらいいかを考えること。

|プレゼン力を磨くためのポイント5つ

  1. 手短に話す

  2. 例えを用いてわかりやすく伝える

  3. 相互的なコミュニケーション

  4. 目的とゴールを決める

  5. 顧客のためになるのか(自分本位じゃだめだよ)

4-2. ユーザーの「熱狂」を生み出すプロダクト開発4つの極意

熱狂とは、ユーザーが「これは私のためのプロダクトだ」と感じること。ただ使いやすいではなく、「なくてはならない」という状態。

ここですね。そのためにも、ユーザーと密なコミュニケーションを行って、ユーザーの痛み(ペイン、ヘイト)を理解し、ユーザーの声に向き合うことを徹底させなきゃと思いました。

4-3. 世界中の起業家の思考プロセスを遡って事業案を探す方法|加古静香(kakosiz)|note

記事としては学びがあるというよりかは、この企業のサービスの紹介っていう部分が強くて、ささった感触はなかったけど、今やっていること(海外の事例から学ぼうとしていること)は間違っていないっていう確信が持てた気がします。企業も海外から学ぶことが大事ですね。

5. 来週はどんな週にしたい??☁️

  • Instagram投稿する!【投稿数#2】

  • HSKの勉強を毎日1時間する!

ただひたすらがんばります!


6. さいごにひとこと

ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。

最近はだんだんとぽかぽかしてきて、なぜか体を動かしたくなりますね。
そして、新しいことにもチャレンジしたくなるものです。

自分の興味のままに身をまかせつつも、
「その興味というものが、自分の人生で成し遂げたいMissionとどう繋がっているのか」と考えることは絶やさないようにしたいなと思っています…

では、また来週。
明日があなたにとっていい一日になりますように。

ことの 【Refrection#4】2022.03.01~13


ちなみに、完成した家計簿を載せておきます(画像ですが…)
家計簿生活がんばります!

家計簿①(上下のラインがお気に入り♡)
家計簿②


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?