Yoshi

通信企業でマネージャーしています。IT領域と並行してメンバーが成長できるようにゆるくコ…

Yoshi

通信企業でマネージャーしています。IT領域と並行してメンバーが成長できるようにゆるくコーチングを実施しています。Certified Scrum Professionals / Professinal Coach

最近の記事

SXSW2023 Chatbots say Artificial Intelligence could transform healthcare サマリ

昨日につづきSXSWで参加したセッションのまとめとなります。こちらはヘルスケアにおけるAIインパクトについてのパネルディスカッションでした。 AIと機械学習技術が人類の健康を改善するためにもたらす潜在的な影響を、医療機関とテック企業がどのように実践的に引き出しているかについてのとなりますと説明があり、 パネルディスカッションでは、人工知能(AI)が医療に与える影響が熱心に議論されました。このパネルには、医療機器メーカーのグローバルヘッド、ベンチャーキャピタリスト、医療機器

    • SXSW2023 OpenAI Co-founder Greg Brockman on ChatGPT, DALL·E and the Impact of Generative AI のまとめ

      SXSW2023で参加していた以下のセッションについてのサマリになります。Greg Brockmanは、OpenAIの共同創設者兼CTO(最高技術責任者)です。GPT-4がでてより民主化されてきたので本内容も非常に理解できました。 ChatGPTとOpenAIの歴史、および将来の展望について解説しており、ChatGPTは、2022年11月にリリースされ、わずか2ヶ月で1億人以上のユーザーを獲得し、歴史上最も急成長するアプリケーションとなりました。OpenAIは、2015年に

      • マネージャーとして1on1を3年間で約2,000回実施しても大切にしていること

        マネージャーの皆さん、1on1実施していますか? 私は、ここ3年ほどチーム編成が代わりながらも約2,000回ほど1on1を実施してきました。メンバーは15名〜35名くらいを増減してきました。 エンジニアリングマネージャーの役割は多岐にわたると思います。 ピープルマネジメント テクノロジーマネジメント プロジェクトマネジメント プロダクトマネジメント 採用マネジメント などなど 今回はピープルマネジメントのさらに1on1にフォーカスしてお話しします。 1on1

        • プレゼンスマネジメントの重要性

          プレゼンスと聞いてみなさん何を思い浮かべるでしょうか。 人それぞれキーワードは変わってくるかと思います。 リーダー層の方にとっては、特に重要になってくるかと思います。リーダーにはさまざまな形がありますが、一つには相手を鼓舞したり、動かすために戦略的にコミュニケーションを取る必要があります。 発信する際には、さまざまな情報が一つとなって相手に伝わります。 目線、服装、声色、声の大きさそういったものをを含めて自分の発信した情報は相手に伝わります。 話す内容は同じでも、誰

        SXSW2023 Chatbots say Artificial Intelligence could transform healthcare サマリ

        • SXSW2023 OpenAI Co-founder Greg Brockman on ChatGPT, DALL·E and the Impact of Generative AI のまとめ

        • マネージャーとして1on1を3年間で約2,000回実施しても大切にしていること

        • プレゼンスマネジメントの重要性

          コーチングにおけるPCCマーカーの活用

          PCCマーカーを皆さん知ってますでしょうか。 国際コーチング連盟によってコーチング認定審査時に利用させれると共にコーチングのスキルアップをサポートする目的として開発されました。 以下、内容となります。特にコンピテンシー3以降は実践的な内容かと思います是非参考にしてみてください。原文は英語なので日本語訳はあくまで参考としてくださいとのことです。 コンピテンシー1:倫理に基づいたコーチングを実践している コーチングのすべてのレベルにおいて、ICFの倫理規定とその適用に精通

          コーチングにおけるPCCマーカーの活用

          上手くいかなかった目標設定面談の対処方法について コーチングの活用

          MBOなどで目標設定の面談をすると良く課題となるのは、目標とするレベルが低いだったり目標が曖昧だったり、そもそもメンバーのやる気が目標と一致しないなどがあるかと思います。 面談設定で重要なことは どの様な目標であっても聞く姿勢を示す。 たとえば目標とするレベルが低い場合は その目標に共感を示す。レベルが低いと感じたら、組織方針の同意、理解度を確認する。 同意できていない部分や理解できていないところを具体化してもらう。 不満などが出て来たら、その不満を解消するための

          上手くいかなかった目標設定面談の対処方法について コーチングの活用

          リーダーとして意識しておくべきこと。

          リンゲルマン効果を知ってますでしょうか。 人が集団で共同作業するときに、メンバーが多くなればなるほど無意識のうちに手を抜いてしまうという現象です。 綱引きの実験で、1人で実施している時を100%だとすると、人を増やしていくと徐々に落ちていき8人まで増やすと約半分まで落ちてしまう結果になりました。 これは会議やディスカッションでも良く見る光景かなと思います。人数が少ない時は発言や相手の意見を集中して聞いている。しかし人が多くなると自分以外の誰かが答えをだしてくれる、考えて

          リーダーとして意識しておくべきこと。

          マネージャーが面談を効果的に進めるために必要な事

          この時期、メンバーと面談をするマネージャー。もしくは、来年度からマネージャーになり面談をする側になった方も多いかと思います。 面談を効果的に実施すると、とてもよいマネジメントの1つの方法になりますので意識して取り組む必要があります。 まずは、その面談を通して何を実現したいか(目的)を明確にすることが重要になります。 面談なのである一定時間の確保ができます。日頃の短い時間の対話や雑談では実現できないことにフォーカスすることも大切です。 たとえば 目標確認、ビジョンを合

          マネージャーが面談を効果的に進めるために必要な事

          在宅勤務・リモートワークのストレスを軽減するためのセルフトーク

          在宅勤務、リモートワークになって自分自身で考えることがオフィスにいる時より多くなったのではないでしょうか。 オフィスにいるときは、近くにいる人などと雑談やちょっとした会話の中、モヤモヤ気持ちなどを細かく解消していたかもしれません。 リモートワークだと雑談がすくなくなり、ちょっとしたモヤモヤを自分自身で考えることが増え、結果ストレスに感じることも多くなっている気がします。 そんな時、セルフトークについて少しでも意識していると気分が楽になるかもしれません。 セルフトークは

          在宅勤務・リモートワークのストレスを軽減するためのセルフトーク

          1on1における準備 質問のセルフチェック (雑談だけにならないために)

          1on1にてコーチングを初めて数ヶ月経ってくると、コーチングにも自分の形が少しずつ固まってくるかと思います。 その際に、慣れではないですが段々と準備をしてからコーチングに望む必要性を忘れてしまうことがあるかもしれません。 コーチングする際は、やはり事前準備が大切です。もしかしたら熟練されたコーチで準備せずとも無限の問いの引き出しから適材適所の質問ができるかもしれません。 ただ、やはり始めたばかりのコーチングは準備は必要です。 なぜなら、準備なしに会話するとその瞬間の話

          1on1における準備 質問のセルフチェック (雑談だけにならないために)

          コーチングに限らず、適切な目標を立てるためのTips

          そろそろ今年度の振り返りを実施し、来年度の目標を立て始める時期かと重ます。 目標を立てる時、気がつくとたいていの場合は自分が達成できそうだなと感じる目標を立てています。 この達成できそうな目標だと、知らないうちに自分自身に限界を作ってしまってますよね。より高い成果をだすためにも色々な視点、見方を変えることが大切だと思います。 コーチングの場合は、視点、味方が変わるように働きかける必要があります。 その際に有効的なのが、目標を2倍にしてみたり、目標までの時間を半分にして

          コーチングに限らず、適切な目標を立てるためのTips

          スクラム開発とSECIモデルとコーチング

          アジャイル、特にスクラム開発を知っている方だと野中郁次郎さんをご存知の方も多いと思います。 そもそも私がコーチングの必要性をもっとも認識したのは、スクラムにおけるスクラムマスターをしていた時期になります。 如何にチームを良くしていくか、自律的に成長していくか、心理的安全性を醸成していくかなど関連するメンバーとの対話に必要と感じたからとなります。 スクラムの生みの親であるジェフサザーランド氏がスクラムを考える際に参考にしたものがSECIモデルになります。このSECIモデル

          スクラム開発とSECIモデルとコーチング

          ラショナルビリーフ、イレショナルビリーフって何??

          ・人に迷惑をかけてはいけない ・時間は守るべきだ ・協調すべきだ ・最短でものごとはすべきだ ・謙虚にすべきだ ・誰かのためにすべきだ ・ポジティブでなければいけない ・感情的になってはいけない 上記はビリーフの一例です。ビリーフとはその人が持っている指針となります。XXXすべき、XXXであるべきといったことになります。 コーチングをしている中で、相手の見える視野を変える際にビリーフを見直すということが効果を発揮することがあります。 ビリーフには2種類あり

          ラショナルビリーフ、イレショナルビリーフって何??

          コーチングで成長を加速する質問 そのまま。

          成長ってエンジニアとってすごく大切ですよね。 エンジニアを1on1する中できっかけを与えられたら良いなと。 そんな質問は、以下とかどうでしょうか? 1.成長したなって思った時はどんな時でした 2.あなたにとって成長の定義ってどんな感じ 3.成長を継続させることに必要な事を3つあげるとしたら。 他にもチャレンジやワードを変えても面白いですよね。

          コーチングで成長を加速する質問 そのまま。

          コーチングにおけるエコロジカルチェック

          エコロジカルチェックって知ってますか? 人がチャレンジに向かう時や、変化に挑もうとしている人と対話するときに使えるスキルになります。その人のバランスが失われていないか確認することができます。 たとえば ・開発チーム間で移動した時 ・新しいプロジェクト開発に参加した時 ・ポジションが変わった時。メンバー→リーダー など。 ・生活の環境が変わっと時 こんな状況の時にコーチングの中では、変化についての身体、気持ち、感情などについて聞いてみる。 ・気分はどうですかね?

          コーチングにおけるエコロジカルチェック

          コーチングにおける感情のマネジメント

          イライラしている人の横にいるとなぜか自分までイライラしていまいませんか? 感情って伝染するんですよね。 特ににリーダー層が感情に左右されていると、メンバーにもそれが伝染していて良い方向に物事がすすむことができないと考えています。 感情をマネジメントするために、自己観察を週間化すると良いかと思います。 スクラム開発などにおいても、チームの振り返りがあるかと思いますが、自分の状況を把握するためにも自分自身の振り返りを定期的に実施すると効果的にです。 タイミングを決めてお

          コーチングにおける感情のマネジメント