見出し画像

note恐るべし/自分が届けたいこと。相手が欲しいこと。

こんばんは。
毎日のオンライン仕事。1日の歩数123歩のblue stripeです。さて、今日は『自分が届けたいことと、相手が欲しいこと』という話です。

もっとはっきり言えば、何事も、
『自分が届けたいことと、相手が欲しいことは、
全く異なると思う位がベスト』
ですかね。

極めて当たり前のことですが、
これがわかっていても
なかなかそう思い切れないのが人間ですね。汗。

仕事では当然、その目線を1番大切にしています。
大学院の論文指導や、
プレゼンの魅せ方指導もしていますので
いつも申し上げるのは、
「自分の思いは脇に置く位でちょうどいい」。

自分の思いって、自戒も含めて言いますと、
熱苦し過ぎる場合が多いですから。

自分の思い先行だと周りが全く見えなくなり、
皆が置いてきぼり状態になっていることに
気がつかない方も多いです。。。

仕事では、ある程度
客観的に自分の思いに良い塩梅を見いだせているわけですが。。。

仕事を離れたnoteという世界ではどうかというと、
今、私が1番できていないことであり、
noteで学んでいることは、まさにコレですね。

自分が書きたいこと。
自分が届けたいこと。

もちろんそれが大切だから書いているわけですけれども、
ただ「自分」だけのために書くのなら、
誰にも読まれない設定や
密かに書く日記で良いわけで。

そこに「発信したい」という気持ちや
「貢献したい」という思い、
いろいろな心があるからこそ
こうやってnoteを書いている。
しかも匿名で(笑)。

だとしたら、やはり、
自分の思いと相手の気持ちの塩梅を
静かな観察者のもうひとりの自分で静かに観て、問うこと。

写真の様に、銀色ドームから俯瞰する自分で。

note恐るべし、です。

まだまだ、note初心者、思い先行です。。。。

拙い記事を読んでくださってありがとうございました。
今日もお仕事お疲れ様でした。

◾️わたしのしごと
https://bizcollege.tokyo
https://lcj.tokyo

#note初心者 #コラム #エッセイ #日記 #徒然 #note #発信 #書く #思い #大学院 #プレゼン #コーチング #プレゼンテーション  



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?