見出し画像

要介護になったら負け組なの?

人はどこから衰え始めるのだろうかのお話の続きになります。

ご興味のある方は是非お読み下さい(^^♪ ☟

 フレイル予防の事を考えた時、、、

 それでは、要介護(介護が必要な状態)になってはいけないの?
 要介護になったら負け組なのか?

 と、考える方もいるかもしれません。

 少し前のグラフですが、平均寿命健康寿命、こんなにも差があります。☟

 平均寿命は分かると思います。健康寿命は健康で居られる期間です。

 約8年とか、12年もの間・・・ 介護の期間が続く訳です。

 ゾッとしますね💦 

 その期間を縮めよう!!と必死にフレイル予防にも取り組んでいます。

 では、再びタイトルにもありますように、要介護になったら負け組なのだろうか。

 私は決してそうではないと思います。

 仮に平均寿命と健康寿命の差が縮まったとしても、人はいずれ介護が必要な状態になります。そして人は100%死に至ります。

 これは今も昔もこれからも変わりません。

 更に、要介護になってから、さぁ!意識、行動を変えるぞ!と思っても、気持ちとして切り替えが難しい事もあると思います。

 ですから、健康な状態の今、フレイルの状態の今の内から(要介護になってからではなく)

 将来、

 要介護になった時の事要介護なっても生き生きと暮らす意識、行動変容が大切ではないかと私は思っています。

 しかし、それらは簡単ではありません。

 そういった、生き生きと暮らせる社会の資源が無ければ、資源を創る事の視点が大切です。

 個人では太刀打ちできない事も、

 国、都市、地域、商業、教育、福祉、医療などが協働し、

 まちづくりの実現をしていく事が必要ですね。

 皆さんも職種が違えど、大切な役割を担っています(^^♪

 助かる事も沢山あり、日々感謝しています。

 おわりに、

 前回の話も含め、この話を明日、Zoom使って社内でプチ講義します(^^;)

 分かり易く伝えられるといいなぁ・・・

 頑張ります(^^♪

 本日もお読みいただきありがとうございました。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?