見出し画像

人はどこから衰え始めるのだろうか

 『フレイル予防』という言葉、耳にした事はあるでしょうか?最近では自治会の広報誌などでも、よく見かけるようになってきています。

 フレイルとは造語で『虚弱』という意味です。

 実は、平成24年度、千葉県柏市で

画像2

 そして、 

画像3

 をしました。

 すると、『健康→介護(要介護)』と急な切り替わりではなく、

 その間がある事が分かりました。

 その間が『フレイル』です。  ☟

画像2

※出典:フレイル予防ハンドブック(監修・飯島勝矢)

 それでは、健康から、フレイルの入り口になるきっかけは何なのだろうか。

 それは、『社会とのつながり』でした。

 つまり、社会との繋がりが欠けて、次第にからだに支障をきたします。

その先が要介護です。

それは、フレイルドミノの図で分かり易く説明されています。☟

画像4

 しかし、ここで大事なことは、フレイルの図でもありますように、適切に介入すれば元に戻れる(可逆性)可能性を秘めている事。

 それは気付きが早ければ早いほど良いそうです。

 いかに、自分事として意識を変え、行動を変えるか。

 社会との繋がり、大切ですね(^^♪

 簡潔にまとめましたが、

 本日もお読みいただきありがとうございました。

次のお話へ☞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?