コーノ

理学療法士/訪問リハ/地域/急性化ケア

コーノ

理学療法士/訪問リハ/地域/急性化ケア

記事一覧

自己に関する2つの概念とリハビリテーション

哲学者のショーン・ギャラガー(Shaun Gallagher)による自己 ・Narrative self   継続的自己 社会的、個別的な身体   過去によって構成される、多かれ少なかれ一貫…

コーノ
11か月前

自己とは何か。自己意識理論について。

ウィリアム・ジェームズの自己意識理論について調べてみました。 ウィリアム・ジェームズは、自己意識についての洞察的な理論を発展させ、その重要性を強調したそうです。…

コーノ
11か月前

『BLUE GIANT SUPREME』(ブルージャイアント シュプリーム)を読んでみた。

前作『BLUE GIANT』は数年前に読んで、その時は非常に面白いと感じました。最近、その続編の1巻を読んでみました。 物語は主人公の宮本大が世界へ飛び立つところから始ま…

コーノ
1年前
2

哲学ってなんだろう。

身体だけでなく哲学的なアプローチも重要か。 理学療法士(Physical Therapist: PT)は、患者の身体的な機能を評価し、治療することが主な役割とされている。 しかし、身…

コーノ
1年前
2

自己に関する2つの概念とリハビリテーション

哲学者のショーン・ギャラガー(Shaun Gallagher)による自己

・Narrative self
  継続的自己 社会的、個別的な身体
  過去によって構成される、多かれ少なかれ一貫した自己 (または自己イメージ)そして、私たちや他の人が私たち自身について語るさまざまな物語の中にある未来。

・Minimal self
  一時的自己 今ここにいる自分、普遍的な身体
  人がそれをどのよ

もっとみる

自己とは何か。自己意識理論について。

ウィリアム・ジェームズの自己意識理論について調べてみました。

ウィリアム・ジェームズは、自己意識についての洞察的な理論を発展させ、その重要性を強調したそうです。

自己を知る自己(I-self)と自己を観察する自己(Me-self)
 自己意識が2つの側面から成り立つ。
 これは個人が自分自身を主体的に認識し、行動の主体として認識する能力です。 一つは「自己を観察する自己」で、これは個人が客観

もっとみる

『BLUE GIANT SUPREME』(ブルージャイアント シュプリーム)を読んでみた。

前作『BLUE GIANT』は数年前に読んで、その時は非常に面白いと感じました。最近、その続編の1巻を読んでみました。

物語は主人公の宮本大が世界へ飛び立つところから始まり、舞台はヨーロッパです。彼は一人でドイツへと向かいますが、言葉の壁や不安、葛藤に直面します。自分の音楽がその地で通用するのか、主人公の感情が伝わってきます。

この作品は熱く、迫力があり、音楽の魔法が感じられるようです。また、

もっとみる

哲学ってなんだろう。

身体だけでなく哲学的なアプローチも重要か。

理学療法士(Physical Therapist: PT)は、患者の身体的な機能を評価し、治療することが主な役割とされている。

しかし、身体だけを見ることがすべてではないという議論があったりなかったりする。

"Physical"という言葉が物理的な側面を指すことは確かだが、理学療法士にとっては患者の体だけでなく、哲学的なアプローチも重要でしょう。

もっとみる