マガジンのカバー画像

田んぼの四季

47
水田の四季。
運営しているクリエイター

#夕日

5月の夕焼け空

5月の夕焼け空

こんばんは😃🌃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

5月18日の夕方、とてもきれい
な夕焼け空だったので撮影して
きました。

まずは、洲本川の夕景色。

ここまで見て下さって
ありがとうございます。

よい夕べを
お過ごしください。😊💕

4月の空②

4月の空②

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

4月7日の続きです。

場所は、いつもの洲本市安乎町
の田んぼの周りです。

レンゲ畑の向かい側、鏡のよう
な池の水面に映る夕日が印象的
です。

場所は移動して、先山の麓、
洲本市安坂です。

見て下さって
ありがとうございます。

4月の空③へ続きます。😊

4月の空①

4月の空①

こんにちは👋😃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

4月に入り、うららかな春の
里山には、山桜が咲き、のど
かな空が広がっていました。

4月7日に撮影した、里山の
風景です。

淡路市塩尾から洲本市安乎町へ
抜ける山越えの道です。

道路の周りには、田畑や民家が
並んでいて、とてものどかです。

以前、秋にこの場所から、
すすきと稲穂の写真を投稿させて
もらった、同じ場所です。

4月の

もっとみる
3月の午後

3月の午後

こんにちは👋😃
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

はい、なんの変哲もない、ため
池です。😄
淡路島は、島の大きさから見て、
ため池の数が多いと、言われる
ことがあります。😅

小さいもので、畳、2畳分とか
3畳分ぐらいのものから、50m
四方か、100m四方ぐらいが
多いでしょうか。

ほとんどが小さなため池です。

3月14日の夕方です。

洲本市宇原の田んぼ道まで
来て見ました。

もっとみる
初冬の彩り③

初冬の彩り③

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

初冬の雰囲気が日々増して行
く、里山の風景を撮影してみ
ました。😄

こちらは12月9日に撮影した
ものです。

山の向こうに消えていく夕日
を追って、山越えの道へと車
を走らせる。

山を越えると、そこには
きれいな夕日が待っていた。

この風景を眺めていると、
何も言葉が出てこない。

唯々、この静かな時間を
ぜいたくに味わいたい。

もっとみる
夕方の満月

夕方の満月

こんばんは🌙😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

今回は、11月26日の夕方に撮影
した田園風景です。

いつもの洲本市宇原の田んぼに
夕暮れを追ってやってきました。

この色なら、里山の田んぼの
辺りで見てもきれいかも、と
思って移動します。

洲本市宇原の田園地帯です。

坂道を下って行く人の姿が
小さくなっていく。

坂道を下って、私も道を
帰って行こう。

暮れゆく空と満月を横

もっとみる
秋の県道沿い

秋の県道沿い

こんにちは✨😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。

秋らしくなってきた県道沿い
にコスモスが揺れていました。

10月15日に撮影したものです。

少しだけ雲☁️が多く、時折太陽
が雲の間へと隠れては顔を出す。

道を下っていくと、道沿いの
畑にたくさん花が植えられて
いた。

坂道を下って県道に出た。

夕日の中にコスモスが
揺れていた。

秋の花たち、楽しんで頂けたら
嬉しいです。😃

もっとみる
土曜日の夕方の水辺は

土曜日の夕方の水辺は

8月5日土曜日の夕方の続きです。

海辺を通って、洲本市内の住宅
街へとやって来ました。

辺りは田んぼが広がる住宅街で、
これも池ではなく、水を張った
休田です。

場所は洲本市物部で、水田の奥
に見える建物は青雲中学校の
体育館です。

望遠して見ると、白鷺がいます。
他にも雀の群れが飛んで行った
り、セキレイが飛んで行ったり、
アオサギが居たりしています。😄

小さな鳥🐥たちは動きが早く

もっとみる