マガジンのカバー画像

エクトール 第4巻

16
音楽的な発見を共有し、様々なジャンルの音楽を聴きながら、世界の地域や歴史を縦横無尽に旅してゆきましょう。
運営しているクリエイター

#フランス

Lumière tango リュミエール・タンゴ

Lumière tango リュミエール・タンゴ

Boby Lapointe ボビー・ラポワント

ボビー・ラポワント(1922-72) は反抗的で、限界的で、楽しいことを愛するアーティストでした。ダジャレが大好きな彼は、「フランボワーズ」、「アラゴンとカスティーユ」、「ソーセージ・ド・シュヴァル」、「ポワソン・ファ」などの曲に見られるdes contrepèteries(スプーネリズム)やdes calembours(ダジャレ)を多用しました。

もっとみる
RIO SENA  セーヌ川  PIAZZOLLA

RIO SENA セーヌ川 PIAZZOLLA

A.ピアソラ Piazzolla(1921-92)

アルゼンチンの作曲家ピアソラは、幼少の頃から人気のタンゴオーケストラでバンドネオンを演奏していました。彼はパリで古典的な作曲を学び、タンゴの伝統的な書き方を刷新しました。その後、このダンスは映画やオペラ「マリア・デ・ブエノスアイレス」で交響曲の形をとりました。

RIO SENA(セーヌ川)

学び
● La modulation au ton

もっとみる
Donna pos vos 13世紀作者不詳の歌

Donna pos vos 13世紀作者不詳の歌

13世紀フランスの吟遊詩人の歌「お嬢さん、君を」(古いフランス語)

中世の時代、吟遊詩人(トルヴェールとトルバドゥール)は、langue d'oc (オック語)または langue d'oil(オイル語)で宮廷の愛を歌う詩人および音楽家でした。Le virelai(ヴィレライ)は、行いと詩によって踊られ、歌われました。Des instruments à bourdon(ドローン楽器)が歌声をサポ

もっとみる