見出し画像

れおんの体調不良(後編)

前編はこちら

原因がわかったところで吐いたプラ繊維を持って再度掛かりつけの病院に💨
問題は吐いて出てきたのがほんの僅かでそれが食べてしまった量のどのくらいの割合なのか。。。
僕は朝イチ買い出しで忙しかったので、れおんが心配で名古屋から帰ってきた長女と妻が病院へ連れていき、まずは血液検査と造影剤をいれエコー.レントゲン検査。。。

LINEの連絡を待っていると夕方まで病院でお預かりとの事。夕方になり検査結果を聞きにいくと
『胃腸炎』
血液検査の結果、炎症数値が平均0〜6のところれおんは14.5🤯
レントゲンの結果は特に異物らしい異物は見えないとのこと😟
前回の齧られたキャットタワーのモコモコを見る限りそんなに食べてはいなさそうなので点滴と抗吐剤を打って帰宅で一晩様子を見ることに。炎症の数値が高いから状況から見て胃腸炎ってことなんだけどまぁ間違いなく食べてしまったプラ繊維が原因w
この二日まともに水もご飯もろくに食べれていないので3.5kgの体重が3.1kgまで減少。とりあえず高めのウェットご飯パウチをもらってきました

そしてエコーやレントゲン検査、気になる治療費は
¥48000也🤯

帰宅するとお水をガブガブ飲むれおん


造影剤も入ってるし疲れたのか沢山飲みました😊
先生曰く造影剤の影響で下痢になるから注意してくださいね、と。トイレ掃除がががw
そしてその日の夕方。注射が効いたのかウェットご飯を20gほどパクパク😭
元気が無く垂れたままだった自慢の鍵しっぽも心なしか持ち上がってきましたよ👍

数時間の夜9時
いただいた残りのウェットご飯をペロリと食べて目にも力が戻ってキラキラ🤩久しぶりにまると軽く戯れ合う位は元気が出てきました🥲
そして翌朝、造影剤の影響が下痢便が出て少しだけ塊があったのですがそれが半分はプラ繊維で出来ていて「原因が出てきたよ!」とみんな笑顔😆😆😆そのまま朝一病院に向かい念の為の点滴とお薬、胃薬を2日分処方され更に様子を見ることに

2日経ちみるみる元気になるれおん😄

点滴のために剃られた場所が可愛すぎwww
もう大丈夫🙆‍♂️最後に血液検査をして問題なければOKでしたがしっかり大丈夫な数値に戻り、2日分💩が出てなかったけど3日目朝にすぽーんと🙆‍♂️

て事でれおん初めての体調不良は無事治りました☺️

初めて猫を飼うので分からない事だらけの日々
まるもれおんも1ヶ月の時に引き取ったのでご飯を食べない・下痢気味等、不安をネットやSNSに助けてもらいながら来ましたが【誤飲】がここまで大変な事になるとは…。まだ飲み込んだ量が少なかったのでましですが、これが開腹手術まで発展してしまうと更にお金が…

参考までに今回誤飲にかかった費用はざっくりと
初回、触診・胃荒れを抑える注射 ¥3500
2回目、血液検査・造影剤・レントゲン・エコー・点滴・お薬 ¥48000
3回目 お薬・点滴・ウェットご飯 ¥7000
4回目 血液検査 ¥3500
約6万ちょい…🥺🥺🥺
これが開腹手術まで入ると入院も入るので+10万以上…oh🥺🥺🥺
読者様、いつでもカンパのクリエイターサポートお待ちしております😻🫶👻

そしてれおんが完治した夜
まるがご飯吐きましたwwwww
(特に体調不良もなくただ不意に吐いただけでしたw)

以上です。これから猫を飼う方の参考になれば幸いです🐈🐈‍⬛


この記事が参加している募集

#猫のいるしあわせ

21,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?