見出し画像

イタリアマルケ州のワイナリーにて。イタリア発泡ワインのトップランナー

マルケ州ワイナリーにて。

今のイタリア発泡ワインのトップランナーの作るワインはこうなのか、。という衝撃。

シャンパンをチヤホヤもてはやす我々日本人の目を覚ますような超辛口。
濃いめの黄色とは裏腹に、あまりにも旨味がサラッと駆け抜けていくので、追いたくなってしまう。
待ってと思いながらもう一度ゆっくり口に含むと、やはり振り切られて淡い後味が残る。
追い付けないでいると、戻ってきて、手塩にかけられた旨味が包んでくれる。

すごいなぁ。

スーパーで500円出せば美味しいワインが飲めるこの世界にあって、えっと二度聞きしてしまう値段で卸しているのだけど、それを大いに上回るワイン。

そして、その値段は、小さいながら全ての機材を揃えて手作業で瓶を回す手間を考えての生産者のコストプラスではなく、飲み手の価値価格なのだとうなづける。イタリアだけでなく、海外からも引っ張りだこなのだから。

日本の皆様にも是非飲んでみてほしいなぁ。
帰国時に持って帰ろうかな。クラファンで支援して下さった方向けのリターンこのワインにしようかな。

ちなみに、どうもマルケ州に空き家になってしまった豪邸があるらしく、一緒に何かやりたい方、やっていきましょう😄

画像2

子どもたちの庭でもある。

画像3

印は、熟成スパークリングを少しずつ回してオリを回転させるのです。

画像4

子供たちの絶好のかくれんぼの場所でもある。

画像5

画像6

夕暮れに。

画像7

マルケ州の郷土サラミ(1つはレバーのサラミ、1つは柔らかい豚サラミ)とPizza di formaggio.

画像8

全員ヴェネツィア大学日本語学科!オーナーの奥様にご招待頂きました。

画像9

ここのワイナリーの主力、熟成スパークリング。もちろんオーガニック。

この記事が参加している募集

#ノンフィクションが好き

1,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?