見出し画像

「1番近いイタリア2022冬号(Vol.9)」刊行!🇮🇹🎉

「1番近いイタリア」2022年冬号を刊行!

なんと、早くも第9号、3年目に入りました。
全て温かい読者の皆様に支えられてのこと、感謝の気持ちで一杯です。

イタリアで見つけた「土地と生きる食の豊かさ」を皆様にお伝えしよう、
その創刊当初の想いは、今も何一つ変わっておりません。

土地の物語、生産者インタビューとテーマ食材のレシピと共に、
丁寧に今日の料理を作る豊かさを感じて頂ければ幸いです。

さて、今号はいかに!

2022年冬号「ソレント×高知県土佐市の柑橘」

2022年冬号、今号のテーマは「ソレント×高知県土佐市の柑橘」です!

スライド3

巻頭エッセイは「海の向こうのソレント」、カンパーニャ州ソレントを舞台に、家族をテーマに、

生産者取材では、高知県土佐市の白木浩一さんのお話を、

マンマ直伝レシピ集は、彼の柑橘を使って、10品のイタリア料理のレシピを、

2021年に行ったソレントのミシュラン店の紹介、

そして編集後記は、旅立ちの飛行機の中で綴りました。

今回も情熱をたっぷり込めて作り上げました。


💫NOTE見て下さる皆さま、ぜひご購読頂けたら嬉しいです!!💫

電子版は900円、皆さまのご購読が励みになります。
https://piuvicinoaitalia.stores.jp/

「1番近いイタリア」とは

日本の食材でイタリア家庭料理を楽しむ通信。

遠い地の高級食材を使うのではない。
地元の恵みをたっぷりと頂く。

美味しい部分だけ食べるのではない。
皮も茎も全部美味しく食べる知恵がある。

お金をかけるのではない。
手間をかけ、愛情を込める。

そんな自然体なマンマの料理の美味しいこと、美味しいこと。

何を食べてもしっかりとした味があって、温かくて、これを’豊かさ’というのだと、ハッとしました。

そんな愛するイタリアの、各地のマンマに教わった知恵と文化を、日本の皆様に日本の食材でお送りします。

ご購読はこちらより。
https://piuvicinoaitalia.stores.jp/


この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,602件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?