見出し画像

自分を喜ばせることに罪悪感があるときは、「 」と言おう! お金を気持ちよく使うコツ。

自分の欲を満たすちょっとした贅沢をするとき、心が少しチクっとしませんか。そのお金がもったいないと感じたり、なんか後ろめたい気持ちになったり。

私は昨日、本屋さんで本を買うときに、それを感じて、買うかどうかすごく迷ってしまいました。

自分のためだけのプチ贅沢がもったいない!

ライターの師匠に思っている野口真代さんのオンライン講座を、先週の土曜日に受講しました。

講座のなかで紹介してくださったオススメの本を、さっそく日曜日の昨日、買いに行ったのです。

そして、お目当ての「最強のコピー ライティングバイブル」を見つけて、レジに向かう途中、青エク(青の祓魔師(エクソシスト))の新刊を発見!!

しかも、過去編完結!

めっちゃ読みたい〜

でも、いま毎日noteかいてるし、他のやりたいことやるべきことも山積みだし、しかも漫画本1冊で600円するし、TSUTAYAのレンタルなら10冊で500円だしな〜

というケチ思考が頭のなかをぐるぐる。

※結局、漫画も買ったオチがわかる写真

これが、もし夫も読む漫画だったら、夫も喜ぶしって思ってすぐ買っちゃうと思うんですよね。もしくは生活の必需品だったら、必要なものだし、毎日使うたびにときめくなら少しくらい値段が高くても良いわ。って思うのですが、私しか読まないし、買わないでも困らないものなので、たった1冊の漫画本にしばらく悩んでしまいました。

時間とお金が勿体無い思考

自分に対して、娯楽に使う時間とお金がもったいないって思っているんですね。そういう思考があることに気づくことができました。

でも、そういう罪悪感や勿体無いことしちゃったな〜という気持ちを乗せてお金をお支払いするのは、あまりよくないと私は思うのです。

なぜなら、お金は喜んで使ってくれる人のところに集まると思うから。

お金だって、喜んで使ってくれる人のところに行きたいですよね。

お金に関してそのように考えているので、漫画本を迷いながら手にとって、買うと決意し、レジに向かう間に自分にこう言い聞かせました。

「私って、私を喜ばせる天才かッ!」

そうしたら、もうレジでお金をお支払いするときには、喜びに満ち溢れておりました。お金さん、ありがとう〜♡ほくほくで家に帰りました。

自分を喜ばせる天才は周りの人も幸せにする

自分に対する時間とお金のケチ思考があると、他人のことも許せなくなってしまうと思うんですよ。

家族など身近な人に対して、

お金を無駄遣いしている

時間を無駄に過ごしている

と感じてしまいやすくなります。

自分の価値観で、人をジャッジしてしまうのです。そうやってお互いに相手の行動を見張る関係になってしまうと、とても窮屈で居心地が悪くなってしまいます。

※もちろん、経済状況に見合わないお金の使い方や、過度のギャンブル、依存的にお金を使う場合などは、やめるように伝える必要があると思います。

自分を喜ばせることに罪悪感がない人は、他人のお金と時間の使い方をみても「この人は、それが喜びなんだね」と価値観の多様性を受け入れることができます。

だから、まずは自分自身を許すところから。

そのときにオススメの言葉が

「私を喜ばせる天才かッ♡」です。

私は効果抜群に、罪悪感から解放され、

今日も私を幸せにしてあげた♪と心が幸せに満ちた気分になりました。

もし、自分への贅沢で心がチクっとしたら

罪悪感や後ろめたさを感じたら

ぜひ心の中で言ってみてくださいね。

「私を喜ばせる天才かッ♡」

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。

一緒に自分を喜ばせる天才になりましょう^^

スキ♡フォローいただけると私が喜びます!

記事を読んで、気づきや学び、心動くことがありましたら、よろしくお願いします。 スズメのように飛び跳ねて歓びます♡ 読んだ人がHappyになれる記事を書けるよう、学びや経験のために使わせていただきます^^