マガジンのカバー画像

特別支援教育のあれこれ

12
特別支援教育の制度や実際の問題点や疑問点など、あれこれと思うこと。
運営しているクリエイター

#教師

学校でのマルトリートメントについて考えてみた。

学校でのマルトリートメントについて考えてみた。

この本知っていますか?

最近読んだ本の紹介をしてみます。

面白すぎて発売されてすぐに読んで、同僚や友達に「夏休みの課題図書です!」とラインを送りました。

マルトリートメントとは。

「マルトリートメント」という言葉は、公認心理師の国家試験の勉強中に知りました。「不適切な養育」と訳されることが多いけど、具体的にはどんなことが不適切なのかというと分かりにくい部分も多い。

ウィキペディアで調べて

もっとみる
結構使える!プログラム学習の理論。

結構使える!プログラム学習の理論。

プログラム学習って知っていますか?

プログラム学習とは、アメリカの心理学者、バラス・フレデリック・スキナーによって開発された学習法のことです。
スキナーは、「オペラント条件付け」で有名で、動物の調教に使われていますが、これを、人間の教育に応用したものがプログラム学習です。

プログラム学習では、5つの原理があります。

1:スモール・ステップの原理

学習ステップを細かく設定し、ゆるやかに難易度

もっとみる
支援学級って実際どんなことしてるの?

支援学級って実際どんなことしてるの?

「支援学級」を勧めるのはなぜ?

SNSや、いろいろなネットの記事を見ていて、「支援学級」か「支援学校」で迷っていますとか、「通常の学級」か「支援学級」かで迷っていますとか、そういう記事をよく見ます。

学校に勤めていると、保育所の先生や幼稚園の先生が保護者に「支援学級」を勧めたり、お医者さんに「支援学級に入ったほうがいい」と言われる場合もあります。

そういう話を聴く度に、私は同僚の先生と、「ど

もっとみる
インクルーシブ教育ってどうなってるの?

インクルーシブ教育ってどうなってるの?

「インクルーシブ教育」を目指す取り組みってどういうこと?近年、「インクルーシブ教育」とか「共生社会」という言葉をよく耳にする様になったけれど、実際のところ学校現場はどうなのか。
本当に「地域でみんなと共に学ぶ」ことは保証されているのか。

そんなことを考えながら、公立小学校で支援学級の教諭として障害のある子とともに日々を過ごす中で感じたことや、実践していることなどを発信していきたい。

これらの記

もっとみる