見出し画像

旬の野菜の栄養価がとれる良い食べ方

こんにちは。おのさきです。

冬は、白菜、大根、レンコン、こぼうなど根菜類がスーパーに並びます。
これは旬のお野菜です。

日本には四季があり、季節によって取れる野菜が異なります!
旬の野菜を摂ることは、身体にも経済的に良いんです。

旬の野菜の良さ

1.香りやうまみが豊富で美味しい
その季節で育ちやすい食材は、土や環境からエネルギーをもらって大きく成長します。なので、旬でない季節より美味しいですよね!

2.鮮度もよく、栄養価が高い
土地で育つ野菜や農作物が異なるように、環境に影響されやすいです。
なので、旬の野菜はその季節で比較的全国的に採れるため、早くスーパーに並びます。

3.安い
上記の理由でもあるように、旬のものはたくさん採れます。
だからこそ、値段は安くなります。


旬の農作物は、
消費者にとっては栄養価が高いものが安く買えるんです(^^)

旬の野菜の食べ方

シンプルな食べ方が一番!

私のお勧めは、

1位 生

2位 焼き

3位 蒸し

です。

結構、冬の大根も生で食卓に出します。
大根の場合は、大根おろしにするとおいしくさらっと食べられますね♪

ぼりぼり食べるのもワイルドでスキです。
そして、腸にも生が良いんです(^^)

旬の野菜を食べて、風邪や寒さを吹き飛ばしましょう!


*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

最後までお読みいただきありがとうございます。
腸活であなたの健康をサポート、応援できる人になりたいなぁと思ってます。

noteは、まだまだ勉強中ですが、毎日配信しております。

スキやフォローでの応援はいつでも心よりお待ちしております🌸


私のプロフィール


お腹で悩んでいる方をゼロに!を掲げ、特に子どもの便秘を無くしたいと思い活動しております!サポートいただけることに非常に感謝します。記事のための本や論文代にあてさせていただきます(__)ありがとうございます‼