見出し画像

表千家のお免状


今日はお免状のお話を先生にうかがった時のことをお話しましょう。



お稽古を始めた当初はお免状なんて全く考えていませんでしたが、お免状を頂くようになって、しばらくした頃、そのお免状、一体何段階あるのだろう……と友人たちと話になりました。



すると、お免状は7段階とのことでした。

  1. 入門(にゅうもん)

  2. 習事(ならいごと)

  3. 飾物(かざりもの)

  4. 茶通箱(さつうばこ)

  5. 唐物(からもの)

  6. 台天目(だいてんもく)

  7. 盆点(ぼんてん)



ですが、ずーっと前に「乱飾(みだれかざり)」というお免状があると祖母から聞いたことがありました。その言葉が耳に残っていたので、少し前に不審庵の事務局にお尋ねしたところ今はないとのことでした。



この「乱飾(みだれかざり)」という言葉。小学生だったワタシにはインパクトのある言葉で想像力を膨らませていたのを思い出しました。亡くなった祖母と過ごした時間をふと思う、そんなひと時に感謝です。



今日もお読みくださりありがとうございました。
スキやフォローが励みになります❗️

*  *  *  *


インスタグラムのアカウント
お茶くらぶ @coco_greenteaでは
お茶のこと色々御紹介しています。
フォローやいいね、お待ちしています。
アカウントへはこちらから

*  *  *  *

インスタグラムのプライベートアカウントでは
【新しいお茶の世界】やバナナ抹茶ラテの動画も。
アカウントへはこちらから


*  *  *  *
◇stand.fmにてゆるっとお茶のこと音声配信中❗️
アプリをダウンロードしなくても聞けます‼️
聞くだけお茶に親しむ🍵
どうぞお気軽に😊
↓ ↓ ↓
ちづココ🇫🇷チャンネル🍵お茶と親しむ🍵🌍🌿》



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

#昼休みの過ごしかた

1,727件

最後まで読んでいただきありがとうございます。 よかったらまた遊びに来てくださいね。 スキやフォローしていただけたらとても嬉しいです。 頂いたサポートで良い記事を書いていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。