マガジンのカバー画像

季節のかんし便り12ヶ月

12
二四節気と六十干支の一部を組み合わせたものをご紹介しています。ご自身の命式にある方は参考になさって下さい。
運営しているクリエイター

#季節

季節のかんし便り 〜 1月 〜

季節のかんし便り 〜 1月 〜

新しい年を迎えました。
都内は穏やかなお天気でしたが、どのようなお正月を過ごされましたか?

算命学的には旧暦で季節を数えますので、来月から新年となります。

新型コロナウィルスが世の中に広まり、一年が以前より早くすぎ去るのを感じるのは私だけでしょうか…
もちろん、年のせいだといえばそれまでですが。

たとえコロナウイルスがあなたを苦しませたとしても、大自然は世間の個人的事情とは無情に淡々と季節を

もっとみる
季節のかんし便り 〜 12月 〜

季節のかんし便り 〜 12月 〜

先月から始まりました“季節のかんし便り”です。
いかがでしたか?わかりにくいところはありましたでしょうか。

季節について、四季・二十四節気などが理解できると大自然の仕組みが少しだけわかり外を眺めるのが楽しみになると思いますよ。

母から以前いわれましたが、ひとは歳をとると不思議なもので「花鳥風月」の花→鳥→風→月の順に自然に季節と共に興味を持つそうです。

若い時はなんら関心がなくても、わざわざ

もっとみる
季節のかんし便り 〜 11月 〜

季節のかんし便り 〜 11月 〜

算命学は季節変化をとても重要に捉えます。

時間と空間から成り立つものですので、時間の移ろいにより空間も変化します。

古代東洋人は、日常をより自然現象と真剣に向き合っていました。
そうでないと死活問題になるからです。

多忙の中、快適さを常に求める現代を生きる私たちとは環境が全く異なりますね。

◆あなたが生まれた季節の不思議

今回から二十四節気と算命学に必ず登場する干支(かんし)について簡単

もっとみる