マガジンのカバー画像

芸術の部屋

85
芸術・創作に関してのまとめです。 有名作家の作品から無名の方々の作品まで、その実績に関わらず心に響いた作品&作家さんを集めてみました。 絵画も立体造形もハンドメイド作品も、あくま…
運営しているクリエイター

#西洋美術

真珠の耳飾りの女/ヨハネスフェルメール(Lady with a Pearl Earring)

真珠の耳飾りの女/ヨハネスフェルメール(Lady with a Pearl Earring)

フェルメール(Johannes Vermeer)の代表作『真珠の耳飾りの少女』(Girl with a Pearl Earring)から時を経て描かれたものといわれる。
フェルメールの特徴であるラピスラズリを使用したウルトラマリンの絵具を多用した作品である。現在のカメラの原型「カメラオブスキュラ」を用いたといわれる制作過程で光の粒子を白い点描で表現しているのも特徴的である。
『真珠の耳飾りの少女』

もっとみる
《神話-1》ゼウスの愛人たち

《神話-1》ゼウスの愛人たち

こんにちは。
Ayaです。
昨日の投稿に書かせていただいた新マガジン《神話》第1弾は『ゼウスの愛人たち』です。

ゼウス(ユピテル)

ギリシア神話の最高神で、ローマ神話ではユピテルと呼ばれます。ゼウスはクロノスとレアーの三男として生まれます。クロノスは父ウラノスに自分の子どもに殺されるという呪いをかけられていたため、生まれた子どもを次々と飲み込んでしまいます。母レアーはゼウスを妊娠したときなんと

もっとみる
《美術史》アール・ヌーヴォーとウィーン分離派

《美術史》アール・ヌーヴォーとウィーン分離派

こんにちは。
Ayaです。
今日はアール・ヌーヴォーの先駆けとなったミュシャとウィーン分離派のクリムト、シーレについてまとめます。

アルフォンス・ミュシャ(1860〜1939)

アルフォンス・ミュシャは1860年オーストリア領チェコに生まれます。当初は音楽家を目指しますが声質が悪かったため、画家を目指すようになります。
成長すると、ウィーン、パリに移り、印刷所で働きながら画塾に通います。
18

もっとみる
《美術史》ゴッホとゴーギャン

《美術史》ゴッホとゴーギャン

こんにちは。
Ayaです。
今日は日本で人気画家の一人に数えられるゴッホと、その友人ゴーギャンについてまとめます。

ヴィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜1890)

ヴィンセント・ファン・ゴッホは1853年オランダの牧師の家に生まれます。
親戚のコネで入社した画商で数年働きましたが、失恋と会社の方針に合わず、辞めてしまいます。父と同じ聖職者を目指しますが、挫折。弟テオの援助を受けて、画家を目

もっとみる