マガジンのカバー画像

芸術の部屋

85
芸術・創作に関してのまとめです。 有名作家の作品から無名の方々の作品まで、その実績に関わらず心に響いた作品&作家さんを集めてみました。 絵画も立体造形もハンドメイド作品も、あくま…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

ドラマチックな1年に💕

ドラマチックな1年に💕

今月のえんぴつで名画_φ(・_・
クラス展覧会が終わって、来年に向けた新作がスタート!

模写をする作品選び。
描いたことのない風景画にしようか、美しい建造物の模写もいいかな、等々考えましたが…
コレだという題材が見つからず。

結局「人」を描くことに。やっぱり私は「人」が好きみたいです。
そして前回に続き、また男女二人の絵を(コレも好きらしい)。
描きたいリストの中にあった作品。
昨年の「メトロ

もっとみる
兵庫県立美術館 特別展「生誕120年  安井仲治ー僕の大切な写真」~展覧会#48~

兵庫県立美術館 特別展「生誕120年 安井仲治ー僕の大切な写真」~展覧会#48~

安井仲治安井仲治(1903~1942)は、戦前に関西で活動したアマチュア写真家である。彼が大阪で産声をあげたのが1903年(明治36)の12月15日。それからちょうど120年を経過した2023年12月16日、兵庫県立美術館で安井仲治の写真展が始まった。いわば回顧展だ。

安井仲治という写真家については、何も知らなかった。彼が写真を撮り始めた1920年代は、時代でいえば大正である。記念写真や記録写真

もっとみる
現代的なアレンジでモダンな仕上がりに

現代的なアレンジでモダンな仕上がりに

ステップ⑦は マチエール(絵肌)創りを学習するコーナーです。
この画面から和紙に描かれた作品を
イメージするかも知れませんが
今回のマチエール創りはティッシュペーパーを利用しています。
支持体はキャンバスボードF4サイズを用いて
ティッシュペーパーをジェッソで貼り付けています。

まず最初に2重になっているティッシュを1枚に剥がし
巾3cm程度の短冊状にしておきます。
キャンバスボードにジェッソ

もっとみる
複雑にからみ合って・・・

複雑にからみ合って・・・

画面を縦横に走る線は幾重にも重なり
複雑にからみ合っています。

作者は何をこの画面に織り込もうとしたのか?
からみ合う線をそれぞれにたどって行くと
その先に幾何学形態の円や三角形が現れて来ます。

それは世界の人種や国家かも知れません。
更にもう少し小さな単位で考えると
家族の中の人間関係を表しているのかもしれません。

それぞれに違った年齢や性別や思いを持って
ひとつの屋根の下に暮らす事は

もっとみる
全てが静寂の中にある

全てが静寂の中にある

イギリス北西部の湖水地方を訪れた折
古い石橋が作る風景に魅了され
カメラのシャッターを押したひとコマなのでしょう。

人影もまばらな田舎町に清き小川が流れています。
全てが静寂の中にあるのでしょう。
石橋のたよりない手摺りも
歴史を感じさせてくれます。

遠景の山肌の明るい緑と青い空が川面に映り
ゆっくりと流れる川の様子を伝えてくれます。

誰もが無口になりこの空気の中に
じっと身を置きたくなる

もっとみる