見出し画像

『3つの幸福』とはこういうことだった


精神科医👨🏻‍⚕️樺沢紫苑先生の
『3つの幸福』📖より

(超ざっくり解説から👇)

幸福の正体は100種類以上の脳内物質からなり、
日常的な幸福感を構成する主な幸福物質は
以下の3つ。


①セロトニン的幸福(心と身体の健康)

⇨日光を浴びる、朝散歩など。


②オキシトシン的幸福(つながり、愛)

⇨家族、友人、ペットとのふれあいなど。


③ドーパミン的幸福(成功、お金)

⇨小さな目標を繰り返し達成したり、新たなチャレンジをする。コンフォートゾーン(快適な領域)を出る。制限する、など。


一般的な幸福、求められる幸福は、ほとんどの場合これらのどこかに含まれる。
①セロトニン的幸福
②オキシトシン的幸福

すでにあるものに感謝することで、気づき得られる。
逓減しにくい。


③ドーパミン的幸福

行動や努力することで得られ、逓減する。
①セロトニン、②オキシトシン的幸福を盤石にしてから、③ドーパミン的幸福を得ることで、これも逓減しにくくなる。

⇨優先順位をつけることで、幸福の掛け算となり全ての幸福が得られる。

そこで、
脳内3つの幸福物質を私なりに味わってみました🌿

この日。
晴れた昼間に、姉と2人昔通ったネイルショップに散歩しながら向かい(①セロトニン)、

色んな話をして(②オキシトシン)、

久々行ったもんだから夢中でネイル用品を選び、
ついでに近くのZARAを物色(③ドーパミン)、

お茶する時間も削って満喫しました。
わずかな時間でしたが、
脳内では確実に幸せホルモンがお祭り状態でした♡

なんとなく、幸せだな、良い日だなー
と感じることはもちろんあります。

ただ、こうしてガイドラインに沿って解いてみると
“今日なんか楽しかったー♡”
だけじゃなく(それもいいけどね)、

明確な【幸せ】と理解して
受け止めることができます。

それにより、自分にとっての
大切な人、もの、ことを再確認できたら、
それらがより大切になり、

【幸せ】がより日常的で身近な
“いつもあるもの”になります。

あたりまえの生活の中に
より多くの幸せを見つけられたり、
忘れていた、あたりまえではないことに
改めて気づくこともできたりします。

失って気づくには価値が大きすぎる、
大切な幸せです。

チャレンジも、応援して一緒に喜んでくれたり、
見守ってくれる存在があるからこそ、
思い切って挑戦でき、
成功した時の喜びもさらに大きくなります。

失敗してもまた、次の成功の可能性を広げる経験や学びになります。(失敗してもドーパミンは出るそうです)

【幸せ】とは、今この瞬間の
“状態”であり“プロセス”である。
ゴールや結果ではない。

幸福は“未来”にはなく、今ここ“現在”に幸福がある。

階段を登った先に大きな幸福があるのではなく、
一段上がるごとに小さな幸せがある。

上がった後ではなく上がっている今が幸福。

幸せは未来に目指すものではなく、
今ここの状態。

幸せのすてきな概念。とても勉強になりました🙌🏻

ここまで読んで下さった方、ありがとうございます♡

この記事が参加している募集

読書感想文

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?