マガジンのカバー画像

わたしの台湾生活

35
台湾での生活について書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

台湾でどら焼きを作った

台湾でどら焼きを作った

ホットケーキミックスがほしいな、と思って旦那さんにスーパーで買ってきてもらった。

日本のホットケーキミックスもあるにはあるのだけれど、ちょっと高いので、台湾のものを。

商品名は「銅鑼燒 鬆餅粉」(どら焼き パンケーキの粉)。

そんな商品名だったせいで、旦那さんが「どら焼きを作って!」と言い出した。

どうやら、どら焼き=日本のお菓子=日本人なら作れる、と思っているようだ。

「作ったことある

もっとみる
台湾で納豆を作ってみた

台湾で納豆を作ってみた

納豆が食べたい!私のソウルフードは、《なっとうたま》。

納豆と生卵をかけたご飯。これを実家ではそう呼んでよく食べた。

父がよく言っていた。

「はるかは赤ちゃんの頃、なかなかご飯を食べなかったけど、納豆ご飯をあげてみたら急にぱくぱく食べ始めたんだよなぁ」

そんな生粋の納豆好きの私。

台湾に住んで3年目になるが、スーパーで納豆をよく買う。

日本から輸入されてきた見慣れたパッケージの納豆が、

もっとみる
我が家にヨギボーがやってきた!

我が家にヨギボーがやってきた!

SNSで、『すごく気持ちがいい』『どんどん他も揃えたくなる』『子どもやペットに取られた』などとよく耳にしていた、お高めのビーズクッション、ヨギボーが、とうとう我が家にやってきました!!!

ここはわたしの部屋から出てすぐの、リビングのような広く開けているところで、テレビやヨギボーの後ろに写っているソファなんかが置いてあるスペースなのですが。(四階建ての一軒家のため、普段みんなが集まるリビングはまた

もっとみる
台湾お母さんのマンゴーの漬け物

台湾お母さんのマンゴーの漬け物

台湾は今、マンゴーがとても美味しい季節。

お義母さんは、この時期、マンゴーの漬け物のようなものを作ってくれる。

使うのは、青芒果(チンマングォ、青マンゴー)。

まだ熟す前のマンゴーだ。

お義母さんは毎度大量に作って、ご近所さんからかかりつけのお医者さんまで、色んな人にプレゼントする。

おばあちゃんがもっと食べたかったのに、他の人にあげちゃうなんて!と言って怒ったくらい、あちこちに配って、

もっとみる