マガジンのカバー画像

探鳥会2024(野鳥観察会)レポート

118
日本野鳥の会が開催する「探鳥会」に参加して、鳥のことに少しずつ詳しくなっていった記録になる予定。
運営しているクリエイター

#最近の学び

みんなが参加した鳥合わせ 探鳥会レポート<K町編>3/3話 2024年6月

みんなが参加した鳥合わせ 探鳥会レポート<K町編>3/3話 2024年6月

 先日、K町主催の親子バードウォッチング教室が行われました。
 ゆる支部に講師派遣依頼があり、私もスタッフとして参加することになりました。

 橋を渡り終わったところで右の崖上に枯れた木を見つけました。
 「どうもあそこに居るような気がする」

 私はスコープで焦点を合わせ始め、周囲には
 「そこの葉っぱが無い木を探してみて下さい」
 とだけ言いました。

 ゆる支部の代表Yさんが
 「エナガ!」

もっとみる
鳴き声が聞こえるばかり 探鳥会レポート<M山編>2/4話 2024年6月

鳴き声が聞こえるばかり 探鳥会レポート<M山編>2/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部A分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はMという里山です。

 杉林のむこうからサンコウチョウの鳴き声が聞こえてきました。

 後方集団も追いついて、ホイホイホイという鳴き声を楽しみました。

 川沿いを歩いている間、かなり頻繁に鳴き声がして、楽しませてくれました。

 「あっ、あそこにいる!」
 「!!」
 ザッと集まる探鳥会ご一行。

 サンコウチョウは暗いところが好きでな

もっとみる
ヤマドリゼンマイを見ながら 探鳥会レポート<B湖編>2/5話 2024年5月

ヤマドリゼンマイを見ながら 探鳥会レポート<B湖編>2/5話 2024年5月

 先日、みやま会の探鳥会に参加してきました。
 場所はB湖です。

 今回はゲストとして日本野鳥の会 参事 安西 英明さんをお招きしての探鳥会でした。

 探鳥会ご一行はB湖の畔に立ちました。

 ウグイスとホトトギス、カッコウの鳴き声がよく聞こえました。

 安西さんは
 「カルガモの赤ちゃんがいそうだけど出てこない」
 「東京では話題になるけれど、こういう所では隠れていて出てこない」

 「カ

もっとみる
カワセミ登場で盛り上がる  探鳥会レポート<K自然施設編>2/3話 2024年5月

カワセミ登場で盛り上がる  探鳥会レポート<K自然施設編>2/3話 2024年5月

 先日、K自然施設主催で行われた野鳥観察会に参加してきました。
 その名も「早起き野鳥観察会」です。

 始めの30分の定点観察の間に、いろんな鳥の鳴き声を聞きました。

 講師の先生は目の前の山を指して
 「そのあたりに4~5羽いますね」
 と言いました。

 そんなにたくさんいるんだと、聞こえが良くない私は感心するばかり。

 講師の先生から、トケン類の托卵について、孵化したヒナの生存率につい

もっとみる
鳥の子育てシーズン 探鳥会レポート<T峡編>2/3話 2024年4月

鳥の子育てシーズン 探鳥会レポート<T峡編>2/3話 2024年4月

 先日、ニコ支部K分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はT峡です。

 探鳥会ご一行は橋を渡ってダムに向かいました。

 「そこにセグロセキレイ、何かをくわえている」

 ダム設備の分かりやすいところにセグロセキレイがいて、虫をくわえていました。

 「そこに、キセキレイ」

 「ごめん、わからない」
 私が白旗を揚げると園子さんが教えてくれました。

 「いちばん上の電線、背景が緑になって見

もっとみる
ありがとう、ルリビタキ 探鳥会レポート<K山編>5/5話 2024年4月

ありがとう、ルリビタキ 探鳥会レポート<K山編>5/5話 2024年4月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 D寺で鳥合わせをし、探鳥会は解散となりました。
 「ここで解散しますが、駐車場まで一緒に行きたいと思います」

 探鳥会ご一行は集合場所だった駐車場に向かって歩き始めました。

 D寺の裏には森が広がっています。

 ウグイスやガビチョウ、コジュケイの鳴き声が聞こえました。

 「シメ」
 教えてもらった方向にシメの姿

もっとみる
小さな沢のキセキレイ 探鳥会レポート<K山編>2/5話 2024年4月

小さな沢のキセキレイ 探鳥会レポート<K山編>2/5話 2024年4月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 探鳥会ご一行はその先にあるK山案内所まで行き、そこで休憩をしました。

 前回参加した人は「前はここで混群に会った」と言って、案内所の隣の沢を覗いていました。

 黒縁メガネが印象的な黒縁さんが話し始めました。
 「T地区の探鳥会でさ」

 鳥の名前を言ったら「本当か?」と疑われたり。
 似ている鳥の名前を挙げて、鳥の

もっとみる
カモの多い貯水池 探鳥会レポート<G森編>3/3話 2024年3月

カモの多い貯水池 探鳥会レポート<G森編>3/3話 2024年3月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加しました。
 場所はG森で、森、芝生広場、美術館や博物館があるような公共施設です。

 少し前を歩いていた人たちがハヤブサを見つけて「ハヤブサ!」「早く早く!」と呼んでくれました。

 「あれって、デコイじゃない?」

 正体が分かって参加者はガックリです。

 とぼとぼとその先にある貯水池に移動しました。
 ここはカモがよく集まるところです。

 いろんな種類

もっとみる
45分で100メートル 探鳥会レポート<K山編>2/4話 2024年3月

45分で100メートル 探鳥会レポート<K山編>2/4話 2024年3月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山という里山です。

 探鳥会ご一行はまだ歩き始めたばかりです。

 「上空に猛禽類!」

 この日は暖かくて上昇気流が生まれたのか、猛禽類が上空で円を描くように飛びました。
 「ノスリ?」

 カメラの望遠で見ていたらおなかの腹巻きが見えました。
 「ノスリでいいと思う」
 「うん、こっちも見えました」

 「あっちにも猛禽類、オオタ

もっとみる
チョットコーイ 探鳥会レポート<K山編>1/3話 2024年2月

チョットコーイ 探鳥会レポート<K山編>1/3話 2024年2月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山です。

 駐車場に着いたときは集合時間15分前、大慌てで受付に行きました。

 受付で白地図を配布していました。
 だいたいのコースが頭に入っているから、地図はいらないと思って、いただきませんでした。

 受付もトイレも済ませて周囲をキョロキョロ。

 近くにいたニコ支部代表がニコニコと
 「きれいな福寿草だね」
 こう声をかけてく

もっとみる