マガジンのカバー画像

就活生のための、Google アプリの使い方

14
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
Google アプリで就職活動?!

Google アプリで就職活動?!

こんにちは。
大学3年生終盤のちろです。

昨年2020年の3月から始めた就職活動も気づけばもう終盤。
就職活動を通して、自分を見つめ直すことがしっかりできたと実感しております。

無事に内定もいただき、就職活動も終盤に差し掛かってきました。
今振り返ると、今年1年間の就職活動は、かなり戦略的に行うことができたと自負しております。

というのも、すべてGoogle のおかげ!
私の就活は、Goog

もっとみる
就職活動の流れ

就職活動の流れ

まずは、就職活動の流れについて説明します。

就職活動の流れを大まかに図にすると、次のような画像になっています。

青いエリアは、外的なもので就活生がコントロールできないもの、
赤いエリアは、内的なもので就活生自身がアクション起こす必要があるものです。
どのイベントが何月にあるのか、については一概には言えませんが、それぞれのイベントの時間的な関係性は図のようになっています。

企業はまず、インター

もっとみる
どうしてGoogle アプリが就活に便利なの?

どうしてGoogle アプリが就活に便利なの?

どうしてGoogle アプリで就職活動の管理をするとよいのでしょう?

1.Google アプリは無料で使える?!Google アプリは無料で、様々なサービスを使うことができます。
Google アカウントを作成するだけで、
メールの送受信をしたり、
就活に関連する資料を保存できたり、
エントリーシートを作成したり、
アンケートフォームを作成して、知人にアンケートを取ったり…
「本当に無料なの?!

もっとみる
Google アカウントを作ってみよう!

Google アカウントを作ってみよう!

Google アプリを使うためには、Google アカウントを取得しなければなりません。
既に、Google アカウントをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、就職活動を始める第一歩として、もう一度Google アカウントを作成してみましょう。

Google アカウントを新しく作る理由え?もう既に持っているならGoogle アカウントを作らなくてもよくないって?

確かに、Google アカウン

もっとみる
Google ドライブで就活用フォルダを作ろう!

Google ドライブで就活用フォルダを作ろう!

就職活動を進めていくと、様々なファイルを作成したり、企業の情報を保存したりする場面がたくさんあります。情報管理を怠っていると、どこに何のファイルが保存されているのかが、わからなくなってしまいます。
ここにアクセスさえできれば欲しい情報がすぐに得られるといった状態にするためにも、常に情報を整理できる環境を整えましょう。

フォルダの作成それでは、Google ドライブでフォルダを作成しましょう。

もっとみる
Gmail でメールを送受信するための準備をしよう

Gmail でメールを送受信するための準備をしよう

就職活動では、メールを用いて外部の人、特に企業の採用担当者と連絡をする機会がたくさんあります。

就職活動で役立つGmail の3つの機能相手がメールを受信した際に表示される名前が謎な名前では、自分がどこの誰なのかがわかりません。また、自分と同姓同名の方が、同じ企業にエントリーをしている可能性もあります。
企業の採用担当者は、多くの就活生を相手にしていますので、就活生の自分がどこの誰なのかがわかり

もっとみる
各企業ごとにフォルダを作成しよう

各企業ごとにフォルダを作成しよう

「Google ドライブで就活用フォルダを作ろう!」の記事で、
Google ドライブで、「就活」フォルダの中に「エントリー企業」フォルダを作成しました。
Google ドライブでは、階層構造でのフォルダ/ファイル管理ができるのでした。

興味を持った企業に関する情報は、「エントリー企業」フォルダの中に、各企業ごとにフォルダを作成して行くようにしましょう。

各企業ごとのフォルダの作成

ブックマ

もっとみる
メモ用ドキュメントを作成しよう

メモ用ドキュメントを作成しよう

前回の記事で、各企業ごとのフォルダを作成しました。
今回は、企業研究で得た情報をメモするためのGoogle ドキュメントをそのフォルダの中に作成してみましょう。

Google ドキュメントは、オンラインで編集できる文書作成ソフトです。Google ドキュメントで作成したファイルは、インターネットさえあれば、パソコンやスマホといった端末にとらわれず、閲覧や編集ができます。
例えば、家でオンラインイ

もっとみる
エントリー企業を管理しよう

エントリー企業を管理しよう

企業研究を進めていくうちに、インターンや選考の情報を耳にして、次々にエントリーをしたり、企業のマイページに登録をしていくものです。

しかし、むやみにエントリーをしたり、マイページに登録をすると、
「どの企業の何の選考に出しているのか」
「どのくらい志望度が高いのか」
「今はどの選考ステータスにいるのか」が不明確になってしまいます。

Google スプレッドシートで、自分のエントリー状況を管理し

もっとみる
就活のスケジュール管理をしよう

就活のスケジュール管理をしよう

就職活動は、ただインターネット検索をしたり本を読むなど、自己完結するものばかりでは終わりません。
説明会や座談会、エントリーシートの締め切り日、OBOG訪問、面接など、日程調整をすることが多くあります。
みなさんは普段どのようにスケジュールを管理していますか?

Google アプリには、スケジュール管理に大変便利なGoogle カレンダーがあります。
Google カレンダーを活用して、徹底した

もっとみる
他己分析を知人にお願いしてみよう

他己分析を知人にお願いしてみよう

就職活動の一環として、良く行われる自己分析。
自分だけで、自分のことを分析していませんか?
もちろん、自分で自分のことを分析することは大事です。
しかし、それはあくまで主観的なもの。周りから見た自分はどうでしょうか?
他者から見た自分の長所短所やパーソナリティをヒアリング(他己分析)することで、客観的に自分を知ることができます。

自分のことについて、知人にアンケート取るにはどうしたらよいでしょう

もっとみる
エントリーシートを作成しよう

エントリーシートを作成しよう

さて、これまで興味を持った企業にエントリーする準備をしてきました。
いよいよ、エントリーをする時です。
皆さんはどのようにしてエントリーシート(以下ES)を書いていますか?
ガクチカを聞かれたから、素直にガクチカを書くだけで、
ある企業に対して提出した文章と全く同じ文章を他の企業に対しても提出していませんか?

基盤となるエピソードを持つことはとても大切です。しかし、提出するESは各企業に対して個

もっとみる
履歴書を添付して送信しよう

履歴書を添付して送信しよう

選考エントリーに必要なものとして、エントリーシートに加えて履歴書も合わせて提出することがよくあります。
ここでは、既に作成した履歴書を提出してみましょう。

履歴書提出の流れ履歴書の提出の流れは以下の通りです。

1.作成した履歴書をPDF 形式で出力する
2.PDF ファイルの名前を「履歴書_氏名.pdf」にする
3.メールあるいは採用マイページより提出
4.提出したPDF ファイルをGoogl

もっとみる
面接の前に、提出したファイルを確認しよう

面接の前に、提出したファイルを確認しよう

エントリーシートも通過し、履歴書の提出も無事にできました。
書類選考が通過し、企業の方から対面で面接をしたいとの連絡をいただきました。
今日はその面接日です。

あなたは、面接会場に向かっている電車の中でどのように過ごしますか?

もちろん、音楽を聴いてリラックスしたり、YouTube 動画で面接のポイントを復習している方もいるかもしれません。

面接直前はどうしたらいい?私は、面接会場に向かって

もっとみる