見出し画像

誤送がもたらしたご招待!出会うはずのなかった本により点と点がつながった話


あれは2023年秋。


いつものように

メルカリで気になる

本を購入した時のこと。


ちなみに購入したのは

あの発明家の本でした。



メッセージで挨拶を交わし

発送の連絡を受けて商品の

到着を待っていたのですが


……届いたものは

購入した本とは異なる

見覚えのないものでした。


それは驚くほど丁寧に

プチプチで梱包されていて

気づいたのが開封する前で

本当によかったと思う。



よく見てみるとそれは

写真集のようでした。


タイトルは『ソール

・ライターのすべて』


おしゃれなカバーが印象的で

赤い傘がパッと目を惹きます。

美しすぎる梱包



これがソール・ライター

という写真家との出会い。


有名な方のようですが

誰かの写真を見るよりも

何かを撮る方がすきでして


たとえ有名な写真家でも

私が知っているのはきっと

片手で数えられるくらい。


(普段見に行くのは絵の

方が圧倒的に多いです)



本音を言えばちょっと中身に

興味はあったのですがすぐに

送り返さないといけない状況。


この本を心待ちにしてる人が

いるのであれば早い方がいい。



というわけで、

出品者の方へ誤った本が

届いた旨メッセージを送り


メルカリで返送手順を確認し

そのままのコンディションで

無事に返送することができた。


ひとまずミッションクリア!



察するに2人の購入者が

同時期に重なったことで

交差して本を送ってしま

ったのかなと思いました。


まぁ人間ですし、時には

間違えることもあります!

それはしょうがないこと。


私も自身が出品者で、複数の

購入者さんに商品を送る時は

交差しないよう意識してます。



自分が興味のない本だったら何も

思わずスルーしたかもしれません

がなんとなく気になってました。


この誤送にはひょっとして

何らかの意味があるのかも……


そう思ったのには理由があって。



「ソール・ライター」


スペルはちがうものの

単語を分けて音の響き

意味合いを考えてみたら


「soul」+「writer」

= 「魂の書き手」と

受け取れなくもない。



本のメッセージを

紐解いて出てきた


「写真を撮ること」

「文章を書くこと」


これらはいずれも

私がすきなことであり

魂を注いでいる創造的

な活動でもあります。


「魂の書き手」と

「神話を紡ぐ手」が

ここでつながりました。



こういった不思議な体験を

noteで記事にできることは

私の喜びであり幸せです。


この本が私の元にやって来た

のも偶然じゃなくてこの記事

を書くためだったのだろうか。


とすると、出品者の方が

この本を送ってくれたの

は見方を変えれば正解で

誤送とはいえないですね。


束の間のひと時でしたが

素敵な本とのつながりを

ありがとうございました。



そして、月日は流れ……





5ヶ月後にふと

この本の存在を

思い出して購入。


ちょうどメルカリで

出品されていた方が

いてラッキーでした。



スムーズなお取引で本

が届いたので早速開封。


パラパラとページをめくると

スタイリッシュな写真の数々。

街の切り取り方がかっこいい。


彼の人生観を表す言葉に

共感することも多かった。


私は色が好きだった。たとえ多くの写真家が
軽んじたり、表面的だとか思ったりしても。

『ソール・ライターのすべて』より


モノクロの良さもあると思いますが

私も色彩豊かな写真がすきですね。


色や動きを見て直感的にスナップ

写真を撮るのは何より楽しい瞬間。

私は有名になる欲求に一度も屈したことが
ない。自分の仕事の価値を認めて欲しくな
かった訳ではないが、父が私のすることす
べてに反対したためか、成功を避けること
への欲望が私のなかのどこかに潜んでいた。

『ソール・ライターのすべて』より




書くこともすきですが

それはあくまで興味が

あることに限っての話。


エゴは「(web) ライター」

という仕事に興味があり

色々と調べてもみたけど


そうすると当然ながら

自分が書きたいことば

かりは書けないわけで。

どうも気が乗らなかった。


自問自答を繰り返した結果、

書きたくないことを書くことは

魂が望んでないことに気づいた。


それは喜びよりも苦痛が大きい。



私はたぶん書きたいことを

自由に書きたいんだと思う。


仕事にこだわらなくても

こうしてnoteという場で


「書くこと」はできるし

表現することはできるから。


それで心は満ち足りるんだ。



呼吸するようにできるのは

やっぱり写真を撮ること。


この本とのご縁を大切に

これからも自分なりの表現

を模索し続けたいと思う。


Thank you for your time!

Have a nice day!



◇ メルカリShops「POKA POKA BOOK」🦆

#共鳴 #読書 #メルカリで見つけたもの
#わたしの本棚 #12ハウス #ライター
#周波数 #8ハウス #双子座 #メルカリ
#写真集 #エネルギー #魂 #本 #ご縁


◇ インスタでは随時、作品公開中!










この記事が参加している募集

わたしの本棚

温かいサポートをありがとうございます! いただいたサポートは「見るだけで浄化になる」 コンテンツ作りの活動費に使わせていただきます。 うれしたのし日々ありがたし。