マガジンのカバー画像

◇日記(-2020)

88
日記のほか、考えごとを綴ったりしています。2日に1回くらいのペースで更新中。
運営しているクリエイター

#文章

◇句読点、さくっと打てん

文章を綴っているとき頭を悩ませることの一つが、句読点。使う言葉やその並びはおおよそ決まっているのに、句読点をどこに打つか悩んで、進まなくなってしまうことも多々あります。

特に意識せずに句読点を打つ場合、わたしが基準にしているのは多分「音にしたときの区切りやリズム」です。実際に話すときのタイミングとはきっと違う。けれど文字を打ちながら、頭に声が響く感覚がある。抑揚もあるし、どこかで息継ぎをしたり、

もっとみる

◇「最初の一文」と「最後の一文」

小説を買うとき、何を決め手にしますか。
タイトルに惹かれた、表紙が好みだった、帯の文句が印象的だった等、まず手に取るきっかけがありますよね。ではそれを買うかどうか、どこで判断しますか?

そういう時、わたしが必ずといっていいほど確認するものがあります。それが、「最初の一文」と「最後の一文」。時には「冒頭の段落」と「末尾の段落」だったりもしますが、つまりは「始まり」と「終わり」です。

たぶん、「始

もっとみる

◇文章の印象、どうなんでしょう

自分の文章が、どんな印象を持たれているのか。やはり気になることがあります。いま書くものと言えば日記か感想の類くらいだけれど、目を通してくださる方の目にはどう映っているのでしょうか。

それと似たような疑問を強く抱いたのは、大学生の頃だったと思います。レポート等で文章を書く機会も多かったですし、まだ小説を書いていた時期でもあります。電車での通学時間や授業の空き時間を活用し、読む本の量も多かった。そし

もっとみる

◇書き始めたきっかけ、何だったろう

初めて小説を書いたのは小学六年生のとき。大学ノートを使っていました。でも、なぜ書こうと思ったのか、いくら記憶を遡っても分からない。

物語の内容そのものは思い出せるんです。小学生の男の子が、夏休みに訪れた海で神様に会うというもの。神様は人間の青年と変わらない容姿だけれど、髪が銀色で、優しい性格をしていた。イラストを描くのが好きな友だちはそれを読んで、太陽の神様とか風の精霊といった仲間をデザインして

もっとみる

◇あらすじって、難しい

小説でも漫画でも映画でもいいのですが、その作品を見るかどうか決める際、あらすじに目を通す方は多いんじゃないでしょうか。作者買いとか表紙買いとか出演者目当てとかもあるとは思うんですけど……。
そして、あらすじから想像していた物語と、実際の作品が、結構ズレていて戸惑った経験もあったりしませんか。わたしはあります。
ズレていたって面白いものは面白いし、想定通りだって合わないものは合わないんですけどね。

もっとみる

◇感想を書きました。

さきほど、読み終えたばかりの小説について感想を書きました。

もともとnoteで日記を書くようになったのは、こうした感想を綴りたいなという思いがあったからです。
Twitterのほうではしばしば行っていたのですが、noteとなると妙なハードルの高さを感じていました。きっとツールとして使い慣れていないからだ、ならば触れる機会を持とう。そういう経由だったわけです。
今日になってやっと実現させました。

もっとみる

◇雨音のような

“雨音のような文章を紡ぎたい”
……ふと、思うことがあります。かつてはこれが“小説”だったんだけど、いまは“文章”のほうが適切。
でも、“雨音のような”って、どういうものを言うんでしょう。それが自分でもわからない。

雨音とひとくちに言っても、実にさまざまです。
しとしと、やさしく湿らせていくような霧雨もある。
ぽつぽつ、やわらかに地面を打つような小雨もある。
ばたばた、屋根を叩くような大雨もある

もっとみる