マガジンのカバー画像

仮説の日々

77
日々生じる仮説を検証したりしなかったりする育児とそのほか諸々の記録。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

子どもはインスタレーション

子どもはインスタレーション

休みの日に車が使えなかったので、娘と二人でバスに乗って隣町に出かけた。はじめは「でんしゃにのりたい」と言っていた娘も、バスに乗り込むと大喜びで、「ばすにのってゆられてく!」「おおがたばす〜にのってますthっおとなりへっはいっおとなりえ」とうたを歌った。人はほとんど乗っていなくて、子どもが喋るくらいの声の大きさで歌うくらい、なんのそのの雰囲気だった。

隣町までは太い国道が一本通っていて、車を運転す

もっとみる
システム対個人ではなく、システム対システムの問題

システム対個人ではなく、システム対システムの問題

わたしは数字や記号をつかった抽象思考の苦手な文系なのだけど、最近思うのは、どうやらシステムが好きだなと。

社会システム、共同体運営の仕組みについて知ることが好き。

今興味があるのは、北欧の社会福祉国家のシステムと、ホモ・サピエンス共通の親でありもっともサステイナブルな文明を維持してきたといわれるブッシュマンの共同体システムと、縄文。

北欧に興味があるのは、信頼できる国政が存在すると知ることは

もっとみる
工芸っていったいなんなんだ?超解説

工芸っていったいなんなんだ?超解説

工芸という言葉は明治時代に誕生した①ART=芸術という概念が輸入された。
②FINE ART=美術、CRAFT=工芸と翻訳した。
③江戸時代までの制作物も明治に誕生した概念によってわけられた。

日本美術はアートではなく装飾江戸時代までの日本美術はこんなものだった。

●絵画

「蓮池水禽図(れんちすいきんず)」俵屋宗達 京都国立博物館 

●屏風

「檜図屏風」狩野永徳 東京国立博物館

●着物

もっとみる
「生理は個性」の代替案

「生理は個性」の代替案

facetimeでの実家とのやりとりで、最近調べている北欧の福祉国家システムについて話すと、3月まで公務員だった母が「そうはいっても権利意識ばかりで休まれると、休まない方ばかりに負担がかかる」と言う。

「コロナで子どもが家にいるからって休む人が多くて、子どもがいない人が本当に大変だったのよ」

「制度的に休んでいいなら、休んで何の問題もないじゃん。お母さんは家におばあちゃんて主婦がいたから子ども

もっとみる
生理は生理

生理は生理

生理は個性って、変なフレーズ。妊娠は個性。更年期は個性。排泄は個性。射精は個性…他の生理的現象に置き換えるとヘンテコ具合がよくわかる。個人差のある生理的現象は、個性、ではないよな。個性というのは、人と人の人間関係のある、社会の中で生起するその人らしさのことで、生理的現象はそれらと違う層にある(といっても無関係ではないけど)身体に備わっているもの。

そのままの形で、素で普通に話題にできるのがいいの

もっとみる