見出し画像

主語のあとに、notがくる?

いつものGRAMMAR IN USEで英文法を勉強していたら
突如、頭が混乱しました。

↑私が使ってるテキスト


「I suggested that I not lift anything heavy.」

という文章が出てきまして。

I not lift
のところで、フリーズ。

I not ??

これはなんだろう????

私の知ってるnotは、
その前に何かがついてるイメージ。
(do(did) とか、am(was) とか、have(had)とか。)

でもここでは、主語+not+動詞
not
このスタイル見たことないような。。

突然何か一部記憶がすっぽり抜け落ちて、
学んだはずの何かが頭から消えちゃったのかしら???
と、ちょっと混乱。。。

とりあえず、
「主語 not」
「名詞 not」
でGoogle検索。
でも、それっぽい回答はでてきません💦

英会話の先生にも聞いて見たのですが、
いまいち回答の意味がわからず。

困ったなあと思い、
公文で子供たちに英語を教えてる友人に聞いてみました。
すると、

Recommend とかsuggestとかの後にくる節で、
Shouldの省略があって、
その後に動詞の原型がくる。という決まりがあるから、
それでnotなんじゃないか、との回答が。

すごい!納得!!
友達が神に見えました!!

さらに調べてくれまして、
Should +動詞の原型はイギリス英語。
動詞の原型のみを使うのはアメリカ英語らしい。
ということも。

(・・・とすると、私の場合イギリスに行くから、shouldを残しておく使い方が実践的になるのかもだな。なんて思ったり。)

1人でずっと、もやもや考えていたら、
わからなすぎて英語が嫌いになってしまいそうですが💦
友達と話しながら考えると、
難しさも意外と楽しく感じられるような❤️❤️
友人に感謝です❤️

ありがたいことに高校時代の友人何人かとは、
現在も仲良く続いております。

私の学生時代の友達は、整体とは全く異なるお仕事をしてる方々ばかり。
だからこそ、何かで困ったな。。。
と思ったら、その道に詳しい友人によく助けてもらいます。

同業者の方々と、同じ方面のことについて話をするのももちろん楽しいですが、全く違う異業種の友人たちの話を聞くのも、楽しいし勉強になります❤️

大人になればなるほど利害関係が絡んできたりもするので、友達を作るって難しくなっていく気がしますが、だからこそ学生時代からの友達ってすごく大切でありがたいなあって思います。

もう20年以上の付き合いになる友人たち。
これからも末長くどうぞよろしくお願いします☺️


メルマガが変わります。詳しくはこちらへ❤️


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

#英語がすき

19,997件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?