見出し画像

コーチングって一体なに?

6歳女の子と4歳男の子の育児に奮闘中
総合職時短勤務ママ 兼 コーチ
井上ちえです。

トラストコーチング認定コーチ
マザーズティーチャーとして
活動しています。

詳しい自己紹介はこちらをご覧ください。



コーチング、コーチって言葉は
聞いたことがあるけど
お悩み相談やカウンセリング
となにが違うの?という疑問は
長らく私の中にありました。


私が実際にクライアントとして
コーチングを受けてみて
体感したカウンセリングと
コーチングの違いについて
お伝えしますね。


私がコーチングを最初に受けたのは
2歳の娘のイヤイヤ期に
悩んでいた時です。


1.ティーチング


第二子産休中に子育て講座を受けたり
育児書を読んだりして
たくさん学びました。


○○と声かけをしましょう、
子供の話を聴きましょう、
イライラした時は△△しましょうと
と説明を受けて、
「なるほど!やってみよう!」
と思うのですが、
いざ実践となると、出来ないのです。


新しい知識を得たり、正しい方法は
学べるのですが、実際にやろうと
すると別問題でした。


今となっては分かるのですが、
私に足りなかったのは

「心の状態を整える」こと



心身のコンディションが良くないと
ひとの話も聴けないし
イライラしてしまうし
何かをやってみる気力もなし。


育児書を読んだのにできない!
講座を受けたのにできない!
学んだのにできないという事実に
育児に悩みまくっている当時の私は
余計に落ち込むことになりました。


今の私であれば、
新たな事を学んだと時は
情報を取捨選択して
私と子供に合っていそうなことを
実践してみる気力がありそうです。




2.カウンセリング


会社に産業カウンセラーの
カウンセリングを希望すれば
受けられるので、ここ数年継続して
受けています。


しっかりと傾聴してもらい
頑張っている点は
しっかりと承認してもらえます。

本当に、心が軽くなるのを感じて
落ち着きを取り戻すことが
できるのですが、
マイナスがゼロ点に戻る感じでした。 


私は十分頑張っているから
これでよいんだと
自分で自分を認められるように
なったのはよかったと思いますし、
落ち込みやすい自分の性格を考えて、
時々カウンセリングを受けています。



3.コーチング


コーチングは、カウンセリング
のように傾聴してもらい
心の状態を取り戻せます。

それだけでなく、
自分自身で心の状態を整え
次に何をしていこうかと
いった気持ちになりました。


とにかく、前向きに
進んでいけるようになりました。

相変わらずイヤイヤ期には
手を焼いていたのですが、
次はこんな風に声かけをしてみよう
といった感じで、行動できるように
なっていきました。



4.まとめ

育児に悩んでいる私に必要だったのは
ティーチングではなく、
カウンセリングでもなく
コーチングでした。


一方的に教えてもらうティーチングではなく
傾聴してもらうカウンセリングでもなく、
自分の思いを引き出してもらい、
自分なりの方法をコーチと一緒に
見つけて行く「コーチング」です。


コーチングに出会ってなかったら
今頃の私はどんなかなと
想像すると、ちょっと怖く
なっちゃいますね。

自分が救われた経験から
すっかりコーチングの魅力に
取りつかれたのですが、
コーチングについては、
これからnoteに書いていきますね。


トラストコーチング認定コーチ
井上ちえ

---------------------------------------------

♠マザーズコーチングスクール


♠トラストコーチングスクール


♠公式LINE
お問合せやお申込みは公式LINEより

LINEバナー完成版2 - 490_210



6歳女の子と4歳男の子の育児に奮闘中
総合職時短勤務ママ 兼 コーチ
「仕事も育児も自分時間も諦めないで
欲張りに楽しむ」をモットーに
パラレルキャリアを楽しんでいます。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?