chico(チコ)

2023.10 第一子を出産し、はじめての育児奮闘中。 元制作会社コーダー(歴4年) …

chico(チコ)

2023.10 第一子を出産し、はじめての育児奮闘中。 元制作会社コーダー(歴4年) | 家族との「暮らし」を第一優先にしたい在宅フリーランス。デザインやSTUDIOでのサイト制作をしています。 ✉️:chico.designing@gmail.com

マガジン

  • 暮らしのデザイン

    もやもやと考えすぎなわたしが、身の丈に合った心地のいい暮らしを手にいれるべく身の回りのアレコレをデザイン(設計)する日常をお届けします。 頭の中のもやもやを言葉にして理解する、自分のためのコンテンツでもあるので変なこと言ってても心配しないでください。 非キラキラ、羨ましいものひとつも出てきませんので心穏やかにご覧いただけます。

  • 在宅フリーランスになるまでの活動&学習記録まとめ

    0歳児の息子を育てながら、在宅フリーランスを目指してデザインやSTUDIOでのweb制作を学んだり、2024年5月からはフリーランスとしての奮闘を記録しています。 月に1回ほどの定期更新しています。

最近の記事

  • 固定された記事

my portfolio | 制作物まとめ | わたしについて

こちらの記事では、これまでの制作物を随時更新しながら掲載しております。 最後のほうでは、わたしのプロフィールなども書いていますので興味があればぜひご覧ください。 デザインやSTUDIO制作など、お手伝いできることがありましたら、ご連絡をお待ちしております🙏✨ ✉️ Contact: chico.designing@gmail.com 👩‍💻 デザイン&STUDIO実装洋服仕立て・リフォームのお店のホームページ 制作経緯:家族の依頼を受け制作、実案件 (構成〜ライティング

    • 不妊治療中に子どもの名前を決めた話【後編】

      わたしの息子が生まれるまでの話(不妊治療体験)の後編です。 ぜひ前編からお読みください。 2度連続の稽留流産を経験し、心が真っ黒になってしまったわたし。 2022年5月、不妊治療を休止した。 不妊治療において休止期間というのは、一般的にもったいないことだ。 女性が歳をとると、妊娠力が下がる、流産率は上がる、卵が染色体異常を持つ可能性が増えるので子どもがなんらかの障害を持って生まれる可能性も増える、そういうリスクがあるので、35歳以降の出産は「高齢出産」といった嫌な呼び方

      • 不妊治療中に子どもの名前を決めた話【前編】

        このマガジン最初の記事では、わたしの息子が生まれるまでの話を書く。 今後、暮らしの話によく登場するであろう息子なので、先に紹介しておきたい。 わたしたち夫婦にとって待望の第一子、両家にとっての初孫でもある愛おしい息子だ。 息子の名前は「縁」とした。わたしが100%考えた漢字で、家族みんな気に入ってくれたのでそのまま名付けた。 たまに「みどりちゃん?」と呼ばれるが、漢字が似ているけど違う、「えにし」でも「ふち」でもなく、「えん」と読む。 この漢字は息子を授かるための不妊治療

        • 新しいマガジン「暮らしのデザイン」をはじめます

          わたしは0歳の息子を育てながら、フリーランスデザイナーとして活動している地方在住の30代女性です。 noteでは、2023年の妊娠中に在宅フリーランスを目指してデザインを勉強するところから、仕事を見つけるべく奮闘する様子を別のマガジンで定期更新しています。 フリーランスの実態、デザインやノーコードツールのSTUDIOでのweb制作に興味があれば読んでみてください。 今回、「暮らしのデザイン」という新しいマガジンを始めることにしました。この記事では、目的とコンセプト、発信した

        • 固定された記事

        my portfolio | 制作物まとめ | わたしについて

        マガジン

        • 暮らしのデザイン
          3本
        • 在宅フリーランスになるまでの活動&学習記録まとめ
          20本

        記事

          【在宅フリーランス】#19 名刺デザイン入稿→納品 | 今の自分にとって価値ある課題解決に集中して取り組む

          こんにちは。 6月に入りました! また息子が風邪をひいて保育園を早退・・・今のところ月1回ペースで病気になっています。今回こそはわたしは感染せず乗り越えたい・・・! しかし、息子が風邪を引いたと言うと「小さい頃の男の子は弱いのよ〜」とみんなが口を揃えて言うけど、あれ本当ですか?女の子より弱いの? でも確かに同じ保育園に通う女の子(6ヶ月)ママは「かかりつけ医には予防接種でしか行ったことない」と言っててびっくり!!! う〜ん・・・病気にかかるのも個人差(性差)あるんですね。

          【在宅フリーランス】#19 名刺デザイン入稿→納品 | 今の自分にとって価値ある課題解決に集中して取り組む

          【在宅フリーランス】#18 ついに開業届を出す | 個人事業主としてのお金の勉強、読んだ本 | グラフィックデザインの練習etc.

          こんにちは。 気づけばGWが終わり、5月もあっという間に終わりそうですね。 わたしは相変わらず、息子の体調不良に振り回されています。 ちなみに子どもが風邪を引くと、もれなくわたしも風邪をもらいます。(先月からわたしは3回風邪を引いた。) そして、大人のわたしの方が症状が重いこともあるので大変。 旦那はフルタイムで働いているので、わたしが動けなくなると育児家事のオペレーションが一気にままならなくなるという、毎日綱渡り状態。 あ〜風邪やウィルスに負けない屈強な体が欲しい・・・

          【在宅フリーランス】#18 ついに開業届を出す | 個人事業主としてのお金の勉強、読んだ本 | グラフィックデザインの練習etc.

          【在宅フリーランスの働き方を目指す】#17 人生で一番忙しい4月でもできることをコツコツと。

          こんにちは! 今回も月一の活動報告となりました。 わたしは人生で一番忙しい春・4月を過ごしております。 というのも・・・ 子どもの保育園入園→慣らし保育(母同伴)→速攻で子どもが風邪引く→自分にも風邪がうつって寝込む→旦那の育休終了に伴うワンオペ開始→子どもの風邪がこじれてなかなか治らないので看病も長期戦(保育園を1週間もお休み・・・)、親戚の急逝で遠方まで葬式に参列、母の入院・手術、実家のお店の長期休暇準備、わたし今月2度目の風邪を引く・・・ 仕事や勉強もできてないの

          【在宅フリーランスの働き方を目指す】#17 人生で一番忙しい4月でもできることをコツコツと。

          【在宅フリーランスの働き方を目指す】#16 コンペ落選作品を実績にする、デザイン分析の方法

          こんにちは。在宅デザイナーを目指しているchicoです。 来月から子どもが0歳で保育園へ入所することが決まり、その説明会や準備が今後に控えています。 また、来週から離乳食もスタートさせる予定なので、勉強の傍ら育児まわりの本を読んだり、調べたりしています。 見通しが立たないことには「これでいいのか?」「こうなんじゃないか?」とエンドレスで不安を感じる性分なので、育児についてはなかなか安心できませんね・・・😂 特に、保育園(社会的繋がり、生活環境の変化)や食事は、子どもの土台を

          【在宅フリーランスの働き方を目指す】#16 コンペ落選作品を実績にする、デザイン分析の方法

          【在宅フリーランスの働き方を目指す】#15 デイトラチラシデザイン課題・コンペ応募・イラレドリルetc.

          こんにちは! 気づいたら3月になっていて、noteの更新も月1ペースになってしまいました・・・。(毎年1〜3月が光の速度で終わっていく感覚) 今月はどんなことに取り組んだか?どんなことを考えたか?ほぼ自分用のメモですが、ふりかえっていきたいと思います。 ※1ヶ月分なのでボリューム多めです。目次をご活用ください〜! 🐯 デイトラデザ研さん課題3 今月は、デザ研さんのコラボ授業(初級編)が終わりました!(※課題1〜2については前回の記事で公開しているのでぜひご覧ください。)

          【在宅フリーランスの働き方を目指す】#15 デイトラチラシデザイン課題・コンペ応募・イラレドリルetc.

          【在宅フリーランスの働き方を目指す】#14 デイトラ再開、デザ研さん課題、クラウドソーシングでコンペにチャレンジなど。

          こんにちは。chicoです。 最近、初めてコロナに感染しました。 高熱がダラダラと続き、旦那と子どもに移さないよう、自宅の寝室で隔離もしていたので、約6日間ほど何もできない期間を作ってしまいました・・・。 最近はコロナへの恐怖も薄れてきて、感染対策もサボり気味でした。まだ3ヶ月の小さな子どもと暮らす日々なので(3ヶ月までは熱が出たら入院案件=地獄再び)、もっと対策してたらよかった〜と大大大反省です(ノ_<) 幸い、完全隔離のおかげで家族に移すことなく、わたしも後遺症など残ら

          【在宅フリーランスの働き方を目指す】#14 デイトラ再開、デザ研さん課題、クラウドソーシングでコンペにチャレンジなど。

          【在宅フリーランスの働き方を目指す】#13 命名書デザイン販売 | 平日作業時間を確保 | ひさびさのオフ会など

          新年あけましておめでとうございます🎍 今年は、元旦から辛いニュースが多く、気が滅入りそうですね・・・。 わたしはHSP気質なので、ネガティブな情報によってすぐに気持ちが揺さぶられてしまいがちです。なので今年はほとんどテレビを見ていません。皆様もどうかご自身の心をお大事に。 さて、年末になると、すぐ来年の目標や計画を考えがちですが(新しい手帳好き)、去年一年の振り返りをしっかりすることのほうが先だろうとブレーキをかけ、スケジュール帳をじっくり見返しながら「変化したこと・しな

          【在宅フリーランスの働き方を目指す】#13 命名書デザイン販売 | 平日作業時間を確保 | ひさびさのオフ会など

          2023年の振り返り〜妊娠・出産・育児&フリーランスを目指してデザイン学習〜

          こんにちは。chicoです。 今年も残りあと2日と迫ってきたところで、2023年の振り返りをしたいと思います。 別にキラキラもしてないし、なんなら仕事よりプライベートの話題が多いですが、興味があれば読んでみてください😂 (手帳に書くなら、せっかくだしnoteで発信しよう!というアウトプット精神!) 🤰上半期(1〜6月)2023年は、10ヶ月ほど中断していた不妊治療再開からのスタートでした。 2021年から始めた不妊治療(体外受精)はなかなかうまくいかず、気づいたら精神的

          2023年の振り返り〜妊娠・出産・育児&フリーランスを目指してデザイン学習〜

          【STUDIO×Webデザインでフリーランスになる】#12 いきなりフリーランスなんてなれるのか?ちょっと立ち止まる。

          またまたおひさしぶりです。 前回からあっという間に1ヶ月が経ってしまいました。 10月から初めての育児が始まり、本当にバタバタしています。「バタバタしてて〜」は日常よく使う言葉だけど、その「バタバタ」とは本来こういうことだったのか・・・ ※ちなみにバタバタしながら「パタパタママ」を脳内再生するとちょっと元気でます。 実は、11月に子どもが尿路感染症で入院になり、わたしも泊まり込みで付き添いました。 出産時の過酷な母子同室も記憶に新しい中、今回の入院はそれを余裕で上回る辛さ

          【STUDIO×Webデザインでフリーランスになる】#12 いきなりフリーランスなんてなれるのか?ちょっと立ち止まる。

          【STUDIO×Webデザインでフリーランスになる】#11 出産しました👦隙間時間を使って学習再開します。

          おひさしぶりです。 このたび、第一子を無事に出産しました。 (お祝いのコメントいただいた方々、ありがとうございました!) 身体を回復をさせつつの慣れない育児に四苦八苦していますが・・・ 少しづつペースも掴めてきたので、隙間時間でデザインの学習をぼちぼち再開していきたいと思います。 ※今は子どもも新生児なのでほとんど寝ているのですが、月齢が上がってくるとかかりきりになると思うので、活動報告はしばらく不定期更新にしたいと思います。 約1ヶ月ぶりの学習再開! 出産と共に色々

          【STUDIO×Webデザインでフリーランスになる】#11 出産しました👦隙間時間を使って学習再開します。

          【STUDIO×Webデザインでフリーランスになる】#10 デザインは相変わらず難しいけど、一旦産休にはいります。

          こんにちは、chicoです。 いよいよ37週の正産期にはいりました! 今回の記事で妊娠中の学習記録は一旦最後となります。 産後の学習がどうなるのか見通しが立たないのですが、あまり長くデザインから離れたくない気持ちはあるので、なるべく早めに再開させたい! なので少しの間だけお待ちください!(もちろん育児優先で無理なく) それでは今週を振り返ります! 今週取り組んだこと🐯 デイトラ中級編 中級編ではコーポレートサイトを学んでいます。 今週でDAY25まで進めました。 先週

          【STUDIO×Webデザインでフリーランスになる】#10 デザインは相変わらず難しいけど、一旦産休にはいります。

          【STUDIO×Webデザインでフリーランスになる】#09 デイトラ中級編コーポレートサイトデザイン完成

          こんにちは、chicoです。 10月になり、いよいよ臨月に入りました! 3月に妊娠が確認できてから〜つわりとの戦い〜お腹が大きくなってからはマイナートラブルも色々ありました。 だけど、36週まで大きなトラブルなくお腹の中で順調に育ってくれたことはすごいこと!わたしも頑張ったけど、赤ちゃんにも感謝です。 ということで、12日からついに入院です。 noteの活動記録は、#10をもって更新を一旦お休みします。 X(Twitter)(←いちいちめんどくさい)のほうでは、おそらく育児

          【STUDIO×Webデザインでフリーランスになる】#09 デイトラ中級編コーポレートサイトデザイン完成