見出し画像

my portfolio | 制作物まとめ | わたしについて

こちらの記事では、これまでの制作物を随時更新しながら掲載しております。
最後のほうでは、わたしのプロフィールなども書いていますので興味があればぜひご覧ください。

デザインやSTUDIO制作など、お手伝いできることがありましたら、ご連絡をお待ちしております🙏✨
✉️ Contact: chico.designing@gmail.com


👩‍💻 デザイン&STUDIO実装

洋服仕立て・リフォームのお店のホームページ

  • 制作経緯:家族の依頼を受け制作、実案件
    (構成〜ライティング〜デザイン〜実装〜ドメイン取得〜公開〜CMS更新〜運用を行っています。)

  • 制作にかかった時間:約2週間

  • 制作ソフト:Photoshop, Illustrator, xd, STUDIO

💡 制作ポイント

STUDIOの限られたタグの中でもなるべくセマンティックなHTML構造を意識して実装しています。

40〜60代の女性をターゲットと設定し、PCやスマホに不慣れな方でも「閲覧しやすい・わかりやすい」を優先してデザインにしました。

実際のご依頼からその制作秘話などを紹介する「事例紹介」と、店休日など日常の「お知らせ」はCMSで実装し、トップページに動的表示されるようにしています。

🎨 デザイン

コーポレートサイト

  • 制作経緯:スクール課題
    トップ〜下層ページ(4P)〜お問い合わせページまで制作

  • 制作にかかった時間:約2週間

  • 制作ソフト:Figma,Photoshop(画像加工)

💡 制作ポイント

ターゲット(40代男性)に親しまれやすいよう、ロゴに使われている青+アクセントカラーの黒の配色で、信頼感+クールな印象を目指しました。
直線的なデザインと、きちんと整列したレイアウトにすることで、信頼感や、誠実な印象を与えます。

ITに馴染みのないユーザーがWebサイトを見た時、とっつきにくさを感じさせないために、グロナビや見出しには日本語を使い、「わかりやすく、使いやすい」よう意識しています。

情報をわかりやすく伝えるために、シンプルなレイアウト、可読性の高いベーシックなフォントを使っています。

コーポレートサイトデザイン(PC)
コーポレートサイトデザイン(スマホ)
下層ページもPC、SP版を制作しています

LPサイトデザイン

  • 制作経緯:スクール課題

  • 制作にかかった時間:約1週間

  • 制作ソフト:Figma

📝 依頼内容
ターゲット:20〜30代女性
指定のメインカラー:黄色
与えたい印象:エネルギッシュ、健康的
目的:ジム入会、キャンペーンの周知
提供素材:ロゴ

LPデザイン(PC)
LPデザイン(スマホ)
クライアントへデザインを説明することを想定し、デザインルールも制作しました。
チームで制作するときにも役立つのでデザイン時にはかならず作成しています。

その他デザイン

マンション・ビル清掃サービスの新聞広告(実案件)

  • 制作経緯:クラウドソーシングコンペ応募作品
    ※クライアント様に掲載許可をいただいております。

  • 制作にかかった時間:約3時間

  • 制作ソフト:Illustrator

📝 依頼内容
デザインの目的
:管理会社・オーナ様へのアピール、会社の認知度アップ
デザインの希望:緑系、青系、水色系の色味。イラストやフォントなど細かい希望なく、目を引く広告にしたい。
使用媒体:新聞のカラー広告
提供素材:会社HPのQRコード、記載テキスト(会社ロゴはHPより拝借しました)

マンション・ビル清掃サービスの新聞広告デザイン

👩 デザイン解説
・メインカラーはご希望の青系の中でも清潔感のある水色、それに似合うオレンジを採用。
・やわらかい配色とやさしいイラストで堅苦しくなく、気軽にお問い合わせをいただける雰囲気を目指しました。
・記載したい情報と広告の目的を考慮して、訴求の優先順位や言い回しを見直しました。


kindle本表紙デザイン

  • 制作経緯:クラウドソーシングコンペ応募作品
    ※クライアント様に掲載許可をいただいております。

  • 制作にかかった時間:約3時間

  • 制作ソフト:Illustrator

📝 依頼内容
デザインの目的
:電子書籍化に伴う、周知・販売促進
デザインの希望:お堅い感じではなく、演奏に悩みを持つ人が、自分で悩みと向き合って最終的に希望を持てるような本。
デザインもその方向性を踏襲したい。
使用媒体:電子書籍の表紙
提供素材:著者様の写真(SNSより拝借)、記載テキスト

kindle本表紙デザイン

👩 デザイン解説
・表紙デザインの目的として重要な「タイトルがぱっとわかりやすい」よう、タイトルの文字の大きさ、コントラストをあげて小さい表示でも読みやすく配置。
・本の内容が「メンタルトレーニング」ということで、「堅苦しくなくわかりやすい」「やさしい」「心に寄り添う」雰囲気が表現できるよう、丸みのあるフォントや、やさしいパステルカラー、角のない丸みをおびた図形を使用し、手にとってもらいやすい雰囲気に。
・演奏する人のイラストを複数配置することでカラフルでポップ、たのしい、老若男女いろんな人に向けた本であることを表現。
・本のタイトル以外にも、自分なりに本のキャッチコピーを考えて配置しています。本の内容を拝見し、読み手の背中を押す「無料カウンセリング特典」をアピールしたほうがいいと考え記載。
筆者の写真もあるほうが本の信ぴょう性、権威性があると考え、使用させていただきました。


サマーセールのバナー

  • 制作経緯:スクールでの自主制作

  • 制作にかかった時間:約2.5時間

  • 制作ソフト:Figma

📝 依頼内容
デザインの目的
:20〜40代男女に向けたキャンペーンの周知
デザインの希望:なし
使用媒体:facebook用バナー
提供素材:ロゴ、テキスト

バナーデザイン(デイトラサマーセール)

ホワイトニング歯磨き粉のバナー

制作経緯:スクールでの自主制作
制作にかかった時間:約2時間
制作ソフト:Figma

📝 依頼内容
デザインの目的:20~40代男女へ商品を周知し購入してもらう
デザインの希望:なし
使用媒体:ディスプレイ広告
提供素材:テキスト

バナーデザイン(ホワイトニング歯磨き粉)

卓球場のチラシ(うら・おもて)

  • 制作経緯:スクール課題

  • 制作にかかった時間:約3時間

  • 制作ソフト:Figma

📝 依頼内容
デザインの目的:20〜30代男性への卓球場への認知・来店
デザインの希望:ダサい卓球のイメージをかっこよくしたい
使用媒体:チラシ
提供素材:「ピンポントーキョー」のロゴ、写真、テキスト

卓球場チラシデザイン(おもて)
卓球場チラシデザイン(うら)

👩 デザイン解説
・メインカラーはきりっとした黒、アクセントカラーはビビットな蛍光イエローで活気のあるスポーティーな配色。
・おもての「浅草に卓球場!」はアイキャッチとして、卓球のピンポン玉を思わせる動きのある球体に。
・文字や図形を斜めに傾かせることで、スピード感があり、スポーティな雰囲気に似合うデザインにしました。
・うらの「料金表」は、情報整理をしながら「どういう記載ならわかりやすいか」ユーザー視点で考え、その結果「基本料金」と「貸切プラン」をわけて配置することで、ごちゃごちゃと雑多になりがちな料金をわかりやすく伝わるようデザインしました。

🖊️ イラスト

命名書オリジナルイラスト制作

  • 制作経緯:個人制作

  • 制作ソフト:Procreate

「妊娠〜出産までのストーリー」や「将来の子どもに伝えたい想い」をモチーフとして描き、それらを組み合わせて文字にしています。

一般的には、「子どもを授かる」ことは、これから始まる育児の「スタート」と認識されると思います。
だけど、長い時間、不妊治療や妊活をしてやっと授かった方たちにとっては、長く暗いトンネルの先でたどり着いたひとつの「ゴール」でもあると思います。
妊娠〜出産に人知れない苦労や困難があって、乗り越えてきたエピソードがあり、特別な想いでお子様を授かった方。そういった方に、これまでのストーリーや想いを込めた特別な命名書を届けたいと思い、サービスを始めました。

オリジナルイラストによる命名書

ココナラというスキル販売のプラットフォームにてご依頼を賜っております。

💁‍♀️ わたしについて

ここまで制作物をご覧いただき、ありがとうございます。
ここからはわたしのプロフィールや経歴をご紹介いたします。

プロフィール

活動名:chico(チコ)
年齢:30代
家族構成:夫、息子(0歳)
居住地:広島

経歴

商業高校卒 → 大学(英文科)卒
商業高校での簿記の知識があったので、20代は事務職に従事していました。(一般事務、経理事務、営業事務など)
30歳で結婚、その頃に「興味のあることを仕事にしたい」と一念発起し、webデザインの職業訓練(3ヶ月)に通学&独学しました。

その後、ホームページ制作会社に正社員として就職。コーダーとしてwordpressでのサイト制作をしていました。
HTMLと CSSの奥深さに気づき、オンラインサロンで学び続けました。
文書構造が整い、人間にもAIにも理解されやすいマークアップ、アクセシビリティやユーザビリティの配慮、誰が触ってもわかりやすいCSS設計や、コードファイルの整理など積極的に行い、チームに貢献しました。
実務ではデザインカンプなしでコーディングすることも多く、デザインもわかるコーダーを目指し、バナーや下層ページデザインにも携わりながら、色彩検定では効果的な配色など自主的に習得しました。

コロナ禍では完全在宅ワークとなり、リモートでのコミュニケーションを経験。
在宅ワークでは、自宅でもパフォーマンスを高める環境作りや、運動不足を解消するルーティーンなど、快適に作業ができるよう工夫していました。

コーダーとして4年間勤めましたが、2023年4月に妊娠をきっかけに退職。
今後は、心地の良い暮らしを優先したり、家族の都合に合わせて柔軟に動けるよう、在宅フリーランスの働き方を目指しています。
さまざまな媒体のデザイン、STUDIOを使ったサイト制作、イラストを仕事にできるよう、日々精進しています。

保有資格

  • 保育士

  • 色彩検定2級

  • 色彩検定UC級

  • ITパスポート

  • 日商簿記3級

使えるツール

  • STUDIO

  • Illustrator

  • Photoshop

  • XD

  • igma

  • Fresco

  • procreate

  • Visual Studio Code

  • wordpress

  • zoom

  • chatwork

  • Slack

  • Discord

  • VLLO(スマホ、ipadでの動画編集アプリ)


わたしの強み

1、コミュニケーション 👩‍❤️‍👩

どんな人とも、どんな場面でも、人当たりよくコミュニケーションをとることができます。オープンマインドでこちらから心を開いて接することができるので、すぐに人と打ち解けたり、環境に馴染むことができます。
前職での在宅ワークでは、リモートでの意思疎通の難しさを実感しました。相手の立場に立った丁寧なコミュニケーションや、認識に違いがないか?といつも想像力をはたらかせることが大切だと学び、実践していました。
共感力が高いので、相手の気持ちになって考えたり、理解することができます。いつも思いやりのあるコミュニケーションを心掛けています。

2、向上心と学習意欲 📚

現状に満足することなく「自分を高めるためになにができるか?」といつも考えています。
仕事や暮らしの中で、もっとスキルが必要と感じたことは、主体的に学びます。(保育士資格、色彩検定、ITパスポート取得など)
なにかを学ぶときは、必要な学習時間をスケジュールに組み入れ、努力を継続するために自分を律することができます。
学ぶ時間が辛い時は、その先に得られる理想の姿を想像します。学ぶことが目的になりがちですが、それを体得してどうなりたいか?を念頭に置き、目的と手段を履き違えないようにしています。

3、内省 💬

ペンとノートを使って自分と対話することを習慣としています。頭がごちゃごちゃしたり、もやもやを感じた時は放置せず、原因を探り、自分の気持ちを深掘りしたり、今後の行動計画を書き出してクリアにします。
感情的な気持ちもロジカルに整理することで、解決の糸口が見えます。自己理解が深まる感覚も好きです。
頭の中できちんと整理させること、自己理解できることで、それらをアウトプットするときも相手にとってわかりやすく、説得力のあるものにできます。
そのための手帳やノート、日記帳、文房具はわたしの人生にかかせないものです。


好きなこと / 苦手なこと

💛 好きなこと

  • お笑い、バラエティ
    (好きな芸人さん:ダウンタウン、霜降り明星、ニューヨークさんなど少し毒のある笑いが好きです。落ち込んだらお笑いを見てとにかく口角を上げます。)

  • 映画鑑賞
    (好きな作品「めがね」「人のセックスを笑うな」「川っペりムコリッタ」など)

  • ドラマ
    (好きな作品「古畑任三郎(生涯ナンバーワン!)」「きのう何食べた?」)

  • 読書
    (増田ミリさん、村山由佳さん、小林聡美さん、おづまりこさんの本やエッセイに癒されています。)


  • (好きなアーティスト:aiko、ケツメイシなど。90年代J-POPもよく聴きます。歌うことも大好きです。)

  • ラジオ
    (音声配信アプリvoicyや、芸人さんのラジオを作業中によく聴いています。)

  • 知らないことを学ぶこと

  • カフェでのひとり時間
    (子どもがいてもひとり時間は死守します)

  • 手帳や文房具

  • 食べること
    (我が家は料理好きな夫がいつもおいしいご飯を作ってくれます!)

  • ガジェッド、家電
    (PCまわりや、Apple製品、スマート家電など便利なものは積極的に暮らしに取り入れます。)

  • ミニマル、コンパクトな暮らし
    (もやもやするとモノを手放して周りをスッキリさせます。暮らしが快適になるよう工夫することが得意です。)

  • 将棋
    (学生時代に将棋を習っていて、全国大会にも出場したこともあります。今は指すより見るほうが好きです。)


学習・活動記録のnote定期更新

日々の学習、制作の取り組み、活動内容、考えたことなどを定期的に記事にまとめて更新しています。


ご依頼は下記のメールへお願いいたします

STUDIOでのウェブサイト制作、デザイン制作、命名書デザインなど、ご依頼・ご相談をお待ちしております✨

✉️ Contact: chico.designing@gmail.com


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?