Makiko HATA

硝子という素材を使い アクセサリーを制作しています。 美味しいもの楽しいこと に前の…

Makiko HATA

硝子という素材を使い アクセサリーを制作しています。 美味しいもの楽しいこと に前のめり気味 日々のこと、制作のこと 思いつくままに綴ってみようかな。

記事一覧

焼売皮で作る台湾風まぜそば

夕飯に作ろう作ろうと思っていた焼売の皮は 早く夕飯にして!という家族と なんだかやっぱり手間のかかる料理は気分じゃなくなった というリクエストに答える為に 豚ミン…

Makiko HATA
3年前
5

10年めの味噌作り(2021)

この乾燥大豆--去年?もしやそれより前の..? 毎年、近所の友人達と集まって行う味噌作り、 今年はそういうのどうなんだろう? (只今感染症の蔓延中) リスクマネジメ…

Makiko HATA
3年前
2

京都で食べれるハプスブルク家御用達のパン

海外で食べる食事には(特にパン等)特別に手に入らない材料があるようにも思えないけれどもどうしてあのような味のものが日本で再現出来ないのかしら?思うことがあります。…

Makiko HATA
3年前
6
焼売皮で作る台湾風まぜそば

焼売皮で作る台湾風まぜそば

夕飯に作ろう作ろうと思っていた焼売の皮は
早く夕飯にして!という家族と

なんだかやっぱり手間のかかる料理は気分じゃなくなった
というリクエストに答える為に

豚ミンチのメニューが、焼売→炒め物にすり替わる。

して、使わなかった焼売皮は賞味期限もキレキレになって・・

責任取って私が全部食べるわ〜
そや!あのレシピ!!

以前どこかの料理誌で読んだかなんだかの
餃子や焼売の残った皮は刻んで中華ス

もっとみる
10年めの味噌作り(2021)

10年めの味噌作り(2021)

この乾燥大豆--去年?もしやそれより前の..?

毎年、近所の友人達と集まって行う味噌作り、

今年はそういうのどうなんだろう?
(只今感染症の蔓延中)

リスクマネジメント能力が恐らく低めの私には
考える程よくわからなくなる。

ので今年はちょうどいいわと

いつもなら、道の駅に大豆を買いに行って
ちょっと良いお塩を用意して
ちょっと良い水をとか考えてやってたけど

今年は1人でこの何年ものか分

もっとみる
京都で食べれるハプスブルク家御用達のパン

京都で食べれるハプスブルク家御用達のパン

海外で食べる食事には(特にパン等)特別に手に入らない材料があるようにも思えないけれどもどうしてあのような味のものが日本で再現出来ないのかしら?思うことがあります。

けれども逆に海外で日本人でない方が、美味しいお味噌汁を作れるかと言ったら、出来ないんじゃないかな?それと一緒かな、と考えたりもします。

しかし衣食住-特に食文化等は風土に密接しているので、水や手に入る材料が少し違うだけで、出来上がっ

もっとみる