千葉とうしろう/論理的作文講座

理屈で説得する論理的な作文講座(オンライン)開催

千葉とうしろう/論理的作文講座

理屈で説得する論理的な作文講座(オンライン)開催

最近の記事

  • 固定された記事

精霊による衝動。ロジカル・ハイの陶酔。論理的であることのメリット

1.教えるという喜劇。教育に伴うリスクとは 教えるという行為は、ときに他人から滑稽に見られるものです。身の丈に合わないことを教えるのは、その典型と言えるでしょう。  例えば、職場での教育における笑止の沙汰。新人に仕事を教えるのは、仕事を回す上で必要なこと。けれど、その職場において仕事に精通しているわけでもない、経験の浅い者が先輩風を吹かせて新人に仕事を教えようとしている光景を目にすることがあります。役職的に見ても経験的に見ても新人教育に適した人物は他にいるのに、わざわざ新人

    • 論理的なのはカナデだった。北宇治吹奏楽部の鬱憤を考える

       シーズン3。北宇治高校吹奏楽部には多くのトラブルがありました。特にエピソード9から10(夏合宿から関西大会)にかけては生徒どうしの悩みや愚痴や言い合いも多く、議論にこだわる私としては記事ネタとして「どれを取り上げようか」と迷うほどです。  が、たしかに生徒どうしの言い合いが多くはありましたが、すべて一つの基準で解決できたはず。  それは……論理。  論理ですべて解決できたのです。黒江マユの悩みも、滝先生への不満も、サファイアの疑問も、レイナとクミコのケンカも。北宇治高校

      • 二宮尊徳をたまに思い返すべき。経営コラムニストの非論理性

         Yahooニュースの公式コメンテーターによるコメント。それの揚げ足をとる記事です。今回、揚げ足をとるのはこちらのコメント。ニュース記事「障害者5000人が解雇や退職 事業所報酬下げで329カ所閉鎖」への、経営コラムニストによるコメントです。  このコメントは非論理的な内容になっています。というのも、自信も根拠もない、ただの思いの吐露になっているのですから。詳しく見ていきましょう。 1.「たまに思い返すべき」 自身の無さと開き直り まずは自身の無さについて。主張は自信をも

        • 個別具体的な交通違反取締りのストック。仕事ができるようになる方法

          「どうすれば仕事ができるようになりますか?」 職場の若手からの質問です。  この質問への結論を言うと「目的をもって周りを見ろ」ということになります。以下、これの説明です。  まずは一冊の本を紹介。 「教師のための読書の技術ー思考量を増やす読み方ー」 1.言葉が思考に限定を掛ける。名文の書き方 レトリック学者・香西秀信氏の著書。文章力を上げるにはどうすればいいか。それは、「自分で文章を書く時に使える言い回しはないか」の目的をもって本を読むことだと言います。つまり、人の文章

        • 固定された記事

        精霊による衝動。ロジカル・ハイの陶酔。論理的であることのメリット

          では高坂麗奈に何と言うべきだったのか。「おかえりオーディション」反論例

           アニメ「響け!ユーフォニアム」が面白い。「涼宮ハルヒの憂鬱」から京アニ繋がりでユーフォニアムを見始めたのだけれど、これが正解でした。  北宇治高校吹奏楽部の生徒は、若者らしく部活に一生懸命で好感がもてます。が、彼女らは一生懸命なだけに言い合いも多く、高校生だけに議論の中に誤謬が目立ちます。気になった誤謬を見ていきましょう。 ⒈「自分たちの意思で決めてください」〜議論における誤謬例(1)全国大会か、思い出づくりか。誤った二分法  まずは「エピソード2 よろしくユーフォニ

          では高坂麗奈に何と言うべきだったのか。「おかえりオーディション」反論例

          なぜ「俺はそうは思わない」で意見を主張できるようになるのか

           「逆ソクラテス」、面白かったです。伊坂幸太郎氏の作品。  タイトルからしてやられました。「『逆ソクラテス』って何だよ」という初見殺し。「舞台は古代ギリシャなのか? それともソクラテスのような天才が出てくるのか? それにしても「逆」って何だよ。何が「逆」なんだよ。」 1.「俺はそうは思わない」から意見が始まる ストーリーも痛快でした。  打点王氏が草壁を褒めるところ。褒めてくれて良かった。「中学校になったら野球部に入るといい」と言ってくれて。言われた草壁が喜んで。私も、久留

          なぜ「俺はそうは思わない」で意見を主張できるようになるのか

          それなら、私は誰にも罪を犯してないのだ。論理的アントニーと非論理的ブルータスの対比

           論理的に相手を説得するのは難しく、その理由の一つは具体例をうまく提示できないことにあります。  言いたいことはすぐに浮かんでくるが、それに説得力をもたせられるだけの具体例がなかなか浮かんでこない。たとえ関係の有りそうな具体的場面が浮かんできたとしても、主張とうまく整合性がとれない。「この具体例はなんか違う」「この具体例もちょっと違う」とえり好みしているうちに、当初の構想が頭から薄れてくる。主張そのものに自分で興味をなくしていく……。  主張を支える理由は抽象的なままでは説得

          それなら、私は誰にも罪を犯してないのだ。論理的アントニーと非論理的ブルータスの対比

          ケンカの必要条件。民度の定義

          1.「民度」をいかに定義するか 民度の定義について考えています。というのも、こちらの記事を聞いたから。  「民度の高低を感じるのはどんな時? そもそも民度ってなに? あなたにとっての民度の定義は?」です。私も仕事の中でよく「民度」という言葉を使っていたので、この音声記事が引っかかりました。仕事というのは警察の仕事、です。「まったくすぐにバイクで暴走行為しやがって。ここいら地域の人間は民度が低いな」とか。ケンカをしていた人間を見ながら「こういうのを民度が低いっていうんだよな」

          ケンカの必要条件。民度の定義

          シカ・アナタ・大谷翔平。思想の愉快

           思想とは、なんと愉快な概念なのでしょう。  当人すら(だからこそ)知らず知らずのうちに支配されている偏見。物事を考える際に陥りがちな思考上の癖。本人は認識できていないけれど、周りから見れば、やはり束縛されている。他人をメタの視点で見られるから、思想は面白いのです。  他人が思想から支配されているのを眺めるのは愉快痛快です。  「アナタには自覚がないでしょうが、実際、こうなっていますよ」と見抜く快感。本人が「自明だ」と述べているものを、「自明でない」と言い返す。自明でないこ

          シカ・アナタ・大谷翔平。思想の愉快

          モンテッソーリよりもデータ教。「生まれながらの力」すら凌ぐ、思想の威力

          1.モンテッソーリ教育とは  先日、幼児を持つ友人からこんな話を聞きました。「モンテッソーリ教育の学校に子どもを入れようと思ってるんだよね」と。  まあ、この友人は、純粋に子どものためを思ってモンテッソーリ教育を視野に入れているのでしょう。自分の子どもを「かわいい」と思う気持ちには抗しがたいもの。自然淘汰で自身の子に愛着をもつ個体がDNAを繋いできたので、今生きている生物の多くには子に愛着を持つDNAが受け繋がれているはず。この友人も自分の子どもに愛着を持ち、「子どもに最善

          モンテッソーリよりもデータ教。「生まれながらの力」すら凌ぐ、思想の威力

          交通違反者と大剣「ドラゴンころし」。こうして論理性は鍛えられた

           論理最大の敵は感情ですね。「論理学がわかる辞典」なる本を読んでいるのですが、「論点のすり替え」の箇所を読んでいて昔の事を思い出されました。「権威論証」だの「燻製ニシンの虚偽」だの「人身攻撃」だの詭弁の項を読んでいると、どうにも記憶が刺激されて、感情がフツフツと湧いてきます。論理的であろうとして「論理学がわかる事典」を読んでいるのに、目に見えて刺激されるのは感情である、というおかしな話。 1.交通違反の取締りで論理力を鍛える 私は昔、警察官をしていたことがあります。得意で精

          交通違反者と大剣「ドラゴンころし」。こうして論理性は鍛えられた

          「セロリが好きな人もいる」から抜け出せない。思想の魅力

          「何の本をよく読んでいるんですか?」 と聞かれて 「思想が好きで、よく読んでるよ」 なんて答えた会話を最近したので、そのことについて書きます。  私は思想関係の本をよく読みます。というのも、思想が興味深いから。どのように興味深いのかというと、無限ループのような恐怖を感じるのです。「どうあがいても出られない」とでもいうような恐怖が、私の興味を思想に向かわせます。 その車は左折したのか直進するのか。構造主義 例えば私は以前、警察官をしていたことがあり、仕事でケンカの仲裁をよく

          「セロリが好きな人もいる」から抜け出せない。思想の魅力

          運動機能のピークが6歳という不安。具体的エピソードの役割について

          榊原さん方に起こったエピソード。色素性乾皮症の進行  Yahooニュースで、色素性乾皮症という病気の記事を読みました。色素性乾皮症は、「2万人に1人」という難病。愛知県に住む榊原妙さんは、息子の匠さん(現在16歳)が2歳の時に、匠さんが色素性乾皮症であることを医者から告げられました。この病気に罹患すると運動機能のピークは6歳頃で、そこからはできる事が減っていくのだという。当時、小学4年の匠さんに、病気の症状・難聴が始まったときのエピソードが心をつかみます。  私にも小学校

          運動機能のピークが6歳という不安。具体的エピソードの役割について

          論理も宗教だった。『サピエンス全史』の話

          1.世界統一と身内の平和。サピエンス全史 『サピエンス全史』が面白い。なるほど「読みだしたら止まらない」という評価も十分に頷けます。著者であるユヴァル・ノア・ハラリ氏の書き方、及び訳者の訳が上手いのでしょう。平坦な文章にも関わらず、知的興奮を味わえる。文字の羅列の中から、サルから人間に進化したヒトの苦悩や、領土を広げる際のローマ皇帝の高揚が想像できます。  さて、本書の第12章には「宗教という超人間的秩序」というタイトルがついています。世界を統一した3つの原理、貨幣、帝国、

          論理も宗教だった。『サピエンス全史』の話

          神という謎とペルソナ設定。膨大なシミュレーションを出来ないがゆえに

          ペルソナ設定というマーケテイング手法の不思議 「ペルソナ」というのがあります。これは「理想の顧客像」のこと。ペルソナを決めることが商品づくりをする際の基本だと以前、教えられたことがあります。「こういうお客様がいたらいいなあ」とか「こういうお客様なら自分の商品が力を発揮できる」「こういうお客様に商品を売りたい」という顧客像を細かに決め、それに対して商品づくりをするのです。性別、年齢、家族構成、仕事、ライフスタイルに至るまで。このペルソナの設定が、ヒット商品を作るポイントなのだそ

          神という謎とペルソナ設定。膨大なシミュレーションを出来ないがゆえに

          本部に守護られた刃牙。 神の存在証明に「説得さ(とか)れちまった」

           「守護る」というセリフがあります。これで「まもる」と読む。「刃牙道」において、本部以蔵が好んで使ったセリフ。現代に復活した剣豪・宮本武蔵と闘う理由を、本部は「仲間を守護ること」と考えたのです。  元々、本部はバキのキャラの中では「弱い」部類でした。古参のキャラとはいえ、大した活躍の場を与えられずに生き残っているキャラ、それが本部以蔵。  けれど、「刃牙道」において作者・板垣先生の目(気まぐれ)に止まったのでしょう。宮本武蔵を打つ者として、他のキャラを倒しまくりました。ジ

          本部に守護られた刃牙。 神の存在証明に「説得さ(とか)れちまった」