見出し画像

【決定版】最終面接に勝つための心得と3つの注意点!

今回は単刀直入に、就活のクライマックスである最終面接について。

「最終面接ってこれまでの面接と何が違うのだろうか?」
という最終面接をまだ受けたことが無い人にはもちろん、
「最終面接までは行けるのに、最終面接で落とされてばかり…」
という最終面接に苦戦している方にも、ぜひ読んでいただきたいです。

最終面接ってなんぞや?

1次、2次面接といった最終面接前の面接は、
若手社員や中堅層の社員と面接することが多いですよね。
実はこれ、自社の社員との相性を見てある程度ふるいにかけているのです。

しかし最終面接となると学生の数も厳選されてくるので、
面接者は「人事責任者」「社長」「取締役」など、
いわゆる経営層となることが多いことを覚えておいてください。

実際に、私たちは「採用のプロ」ではありますが、
人を採用することは企業の今後を左右することに等しいという重さは毎度毎度実感していますし、新卒採用であればなおさら、その人の人生を握る重大な決断をしていることはどの企業さまも思っていることだと信じています。だから、皆さんが思っている以上に人事責任者や経営者は真剣にその人のキャリアと経営を絡めてジャッジしていますし、最終面接に社長が出てくる意味も考えてみてくださいね。

・・・と、このように言うとハードルが極めて高く感じるかもしれませんが
質問されることや答えるべきことはこれまでの面接と大きく変わりません。

ですがあえて最終面接だからこそ気を付けていただきたいこともあるので
その点について以下で触れていきます!

注意点1-首尾一貫せよ

最終面接にもなると、
「これまで言ってこなかった自分の新たな一面を言った方がいいのかな?」
などの不安がよぎるかもしれません。

一見すると強みと言える部分が多ければ多いほど、
人としてのたくましさやバイタリティの高さを感じられるかもしれません。
ですが、その強みは、面接の場面においては一概に断言できず、むしろ逆効果すら与えてしまうことすらあります。最終面接官も、それまでの面接官もこれまで何度も面接を重ねてきたとは言え、あなたのことを完全に理解できているわけではないからです。。

だから、大切なのは
自分のブランディングを統一して、そこからブレないようにすること
です。

名称未設定のデザイン

まずはこれまでの面接で作り上げてきた「自分のブランディング」
最終面接までも終始一貫させるように意識しましょう。

もし、どうしても別の強みを見せたい場合や、仮に別の印象を与えたい場合は、これまでの面接で触れてきた内容やESに書いてあることに付け加える形で話を展開すると面接者のハードルも押さえることが出来ます。

例)
リーダーとして真面目にまとめる印象だけでなく、
実はよく周りからいじられ親しまれている一面も見せておきたい場合。
「ESでリーダーの経験を書きましたが、実はよく周囲からいじられるようなキャラもあって、それもありチームを上手くまとめることが出来たのです。」

例のように、さりげなく意外な一面に触れ、
大々的に「えっ、そんな話聞いてないよ?!」とならないように事前情報をもとにしながらカミングアウトするのがよいでしょう!

注意点2-キャリアビジョンの再主張

キャリアアップのための転職が当たり前の時代となりつつある現在ですが、
ファーストキャリアがどこでも適当で大丈夫になった。という話ではありません。
中長期的観点からのキャリア構想を描き、
そのうえで「御社がそのビジョン実現の環境として最適である」
というスタンスを忘れてはいけません。

よっぽどのオンリーワン戦略を取っていない限り、
世間にはいわゆる「同業他者」がたくさんあります。
その中でなぜ、この会社を選び入りたいか、という主張は忘れないようにしましょう。
経営理念や行動指針などを事前に調べておくのもよいでしょう。

注意点3-自信を持つこと

ここまではあくまで、テクニック的な部分が多かったですが、
どんな状況でも忘れては行けないのは「自信を持つこと」です。

イメージしていただきたいのは家電量販店などの販売員です。

名称未設定のデザイン (1)


どんなに見た目が良さそうな商品でも、
店員が「その商品は、良とは言い切れません。。。」と
自信なさげに言われると店員を100%信頼することって難しいで

就活も似ている点があると考えています。
たくさんいる就活生の中からあなたを採用してもらうためには、
自信をもって企業に自分自身を薦めなければなりません。

内面の様子は背筋や目線、語気、言葉遣いなど、
様々な点から見えてきます。

内定まであと少し!
最終面接までたどり着けたこと自体が、本当に素晴らしいことですので
自信をもって、面接会場に向かいましょう!

名称未設定のデザイン (2)

応援しています!

最終面接あるあるのノウハウ記事はこちら

アイ・パッションでは、こんな記事もお届けしています。
プレゼン選考や、最終面接までたどり着くためのノウハウを
元人事採用コンサルタントが発信しているので、
ぜひお目通しくださいね!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?