mint green🌱不登校児とその家族の平日昼間の居場所*千絵

学校へ行かないと決め、そこから復帰しつつある娘の母。 そんなわたしだからこそ氣づけたこ…

mint green🌱不登校児とその家族の平日昼間の居場所*千絵

学校へ行かないと決め、そこから復帰しつつある娘の母。 そんなわたしだからこそ氣づけたことを書きたいと思います。

最近の記事

ちょっと不登校の子の氣持ちがわかったような氣がした日

先日、髪を切ったんです。 前回は思いっきり切ってショートにしたのでかなりの変化があったのですが、 それに比べると今回は 「ん?切った?」 くらいの変化。 それでもわたしは 「この辺伸びてきて鬱陶しいな」 「白髪見えてきちゃって氣になる」 など、 わたしの心に少しだけダメージを与える部分が改善されて、めちゃくちゃ満足してたのです。 だけど、家に帰って何日か経ってから髪を切ったことに氣づいた夫が、 「全然わからないくらいしか切らないなら、もったいないから切らなくてもよかった

    • 新しい担任へ毎年同じことを伝える憂鬱から開放される方法

      新学年スタートですね! わが家のむすめも一昨日あたりからソワソワし出して同じクラスの友達とドキドキを共有したりしているようです。 さて、この時期の憂鬱なこととしてわたしが毎年頭を悩ませていたのが 『新しい担任へむすめについての解説書を渡すこと』 です。 あとからあとから希望を出すより、先に知っていてほしいことを文書にして渡したほうがいいだろうと、小学校入学の時に始めたのです。 入学した年は「就学支援シート」なるものがあってそこに記入はしたのですが、それでは足りず問題が起

      • 進級・進学は学校復帰にちょうどいいタイミング?

        そろそろ進級や進学が現実味を帯びてきて、親子ともに不安になりやすい時期だと思います。 よく言われるのが 「進級・進学は学校復帰によいタイミング」 という話。 確かにみんなが同じ位置に立つので、しれっと学校に戻りやすい環境だと思います。 環境的には良いけど でも、本当にそうなのかな? 自分の子どもはどう思っているんだろう? と、子どもの心に目を向けて、その言葉を疑ってほしいです。 なぜなら、 誰一人として同じ不登校はないから です。 もっと言えば同じ子どもはいないから。

        • イェーイ!長期休み!でも外出できない(泣)

          不登校児は学校が休みになると元氣になる、といろんなところで目にするし、わたしも実際にむすめを見ていてそう思います。 でもですね、外に出られないんですよ、そんな簡単には。 会いたくない人がどこにいるかわからないと怖がる、人に見られたくない、人間不信、いろんなことを考えすぎ、そもそも体力がない、などなど、さまざまな要因があります。 だから、 「長期休みになると元氣になる」 というのは、家の中限定のこと、心のことだと思って欲しいのです。 SNS等で書かれたものを見て 「そっか

        ちょっと不登校の子の氣持ちがわかったような氣がした日

          いつだって学校を探してる

          わが家のむすめは現在不登校の子もウェルカムな私立中に通う中1。 4月から中2!!!!! (i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ 今日が終了式だったので、1年がめちゃくちゃ早かった!!としみじみしています。 むすめの学校はクラスが縦割りなので、3年生の受験の様子を目の当たりにして 入学したての5月に 「高校は定時制に行きたいの」 と言い出してみたり、 この前も「氣になる高校が2つある」と教えてもらいました。 (しかし学校名は1校しかわからず。そのあたりが中1だなーと思った笑) 多分

          卒業式に出ない

          学校に行ってない子たちは卒業式だけに限らず 学校の大きなイベントに出ない、 と選択する子は多いですよね。 親としては みんなで写真撮らなくていいの? お世話になった先生に挨拶しなくていいの?! 最後なんだよ? って思ってしまいますよねー。 わが家は運動会に参加しなかったのですが、 「みんなでよさこい踊ったりリレーで盛り上がらなくていいの?!」 と思いましたし、相当動揺しました。 「嘘でしょ?!」 「太鼓作んねーの?!」って。笑笑 行事への参加方法 参加という言葉の意味

          同年代と遊ばないけど人づきあい大丈夫?

          お久しぶりになってしまいました。 mint green*不登校児とその家族の平日昼間の居場所の千絵です。 学校に行かないとどうしても同年代の子どもとの交流が減りますよね。 わたしは勉強より何より、この人づきあいのことが心配でした。 数少ない心を許せる友達である幼馴染のTちゃんとの会話や、 たまにご近所でばったり会う学校の友達との会話、 教育支援センターの先生との会話、 放課後登校で会う担任との会話などなどが本当にひどくて ちょっと人としてどうなんだろうか、と本氣で悩みまし

          同年代と遊ばないけど人づきあい大丈夫?

          居場所をやっていて良かったと心の底から思った日

          おはようございます! mint green*不登校児とその家族の平日昼間の居場所の 千絵です。 昨日の居場所には過去イチと言っていいくらい たくさんの方が来てくださり、 また行く予定だったけど行けなかった、 という方も複数いて、 さらには石川県金沢市から 新幹線に乗って来てくださった方もいたという、 たくさんの方とお会いできた日でした。 (新幹線は始発に乗ってきてくださったらしい! 牛タン弁当美味しかったです。ごちそうさまでした。笑) そして、なんといっても嬉しかったのが

          居場所をやっていて良かったと心の底から思った日

          わたしが不登校の子の居場所を続ける理由

          ちょっと前に 「不登校の子の居場所って必要? 体調悪くて家から出られなかったり 行けない気がする」 という投げかけがSNSでありました。 当然のこと わたしの第一印象は 「そりゃそうだ!笑」 でした。 不登校の子は人の目が怖かったり 起立性調節障害を持っていたり 感覚過敏で外に出ると疲れてしまったりと 様々な理由で外に出ることが辛い子どもたちがいます。 だから外に居場所があっても意味ないじゃん、 と思うのは至極真っ当なご意見だと思うのです。 むすめが完全不登校だった時は

          わたしが不登校の子の居場所を続ける理由

          不登校と防災を考える①

          mint green*不登校児とその家族の平日昼間の居場所の千絵です。 先日、近所の防災まつりに参加させていただく機会がありました。 そこに参加すると決めた時、 「不登校児が避難することになった時、どうするんだ?!」 と気づいたのです。 非常時なので 「子どもが不登校で〜うんぬんかんぬん」 という前提が通じないし言ってる場合じゃない。 でも。 もしかしたら子どもが避難所に行かないと言うかもしれないし 避難したとしても常に誰かの気配がある状態に耐えられるのか? 子どもが食

          東近江市長の発言について【長文】

          こんにちは。 mint greenの千絵です。 久しぶりに名乗った氣がします。笑 さて、ご存知の方も多い東近江市の小椋市長の発言問題。 インスタのストーリーズでアップしたら ものすごい反響をいただいたので、 わたしの思うところをまとめたいと思います。 全貌がわからない方もいらっしゃると思うので リンク貼っておきます。 ネットニュースなのですぐに消えることもあるため リンク先の記事の転記もしておきます。 ①日テレニュース「良かれと思ってやることが…」不登校めぐりフリースク

          もう少し頑張ってみない?って言ってない?

          2学期は運動会の練習に始まり、 音楽会や学芸会の練習など 「みんなと一緒に」 が増えて荒れやすくなる時期ですよね。 夏休みが明けてなんとか登校しぶりもなく 順調に学校に行けているように見える子も 疲れが溜まり始めて 敬老の日の三連休あけごろから なんとなーく学校行きたくないなぁなんて 空氣が漂い始める頃です。 急なペースダウンに大人が焦る 夏休み明けて、1ヶ月くらい頑張っていたのに なんで今になって休むの? と思って、つい言ってしまいがちな 「もう少し頑張ってみない?」

          もう少し頑張ってみない?って言ってない?

          9月1日だけ休めばいいと思い込ませる記事に物申す

          今日は8月29日です。 一般的な2学期の始まりの9月1日まで あと3日。 今年もいろんな媒体で声高に 「学校行きたくないと子どもが言ったら 休ませましょう!」 ってアホみたいに垂れ流しが始まりました。 いや、いいんですよ、それで。 9/1の自殺率の高さを鑑みれば それが間違ってるとは思わないし (8/31の夜に命を絶ち、 9/1の朝になってそれが判明するから 9/1の自殺率が高くなる) 広く世間に認知され始めたので、 とても感謝してます。 アホとか言ってごめんなさい。

          9月1日だけ休めばいいと思い込ませる記事に物申す

          視点を変えたら超能力者!

          1記事、間に挟まってしまいましたが、 今回は 「自分とこどもを切り離して考えられるようになったら、こどもが自分でも氣づかなかった困りごとに氣づける可能性」 についてお伝えします。  今回の写真は手づくりのシマエナガ白玉。 シマエナガに見えますか? むすめの要望で作りましたが、 まだまだ鍛錬が必要そうです。笑 どういうこと? なんで切り離して考えられるようになると こどもの困りごとに氣づけるようになるの? って思いますよね。 わが家を例にあげて説明します。 むすめがわた

          不登校になる子の親の特徴

          そんなもん、あるわけねぇ!!爆発!! 前回からの続きとして やっぱりどうしても一言、 物申したくて。 前回も言いましたが、 親があなただから子どもが不登校になったわけではありません。 あなたが親で分かってくれるから 学校行きたくないと言えた、 ならあり得ますが。 仮に、 あの広告を打っているサービスの言う通り 不登校になる子の親の特徴に 共通したものがあるとします。 では、どんな人が その広告を打ってるサービスに集まるか考えてみましょう。 サービスに集まる、ということ

          親と子を切り離す

          今までにも何度かこの切り離すことについて お伝えしてきていますが、 何度話してもいいくらい重要なことなので 何度でもお話しますね。 困るのは誰? わが家のリアルな例でいけば、 むすめのクラスのグループLINEで通話が始まったのですが、むすめは出ませんでした。 1週間近く学校を休んでいて、 その間、ほぼ誰とも連絡を取っていない状態です。 ちょっと、電話出たほうが良くない? って思いますよね。 話題に置いていかれるかもしれない、 学校の状況がわかるかもしれない、 また学