マガジンのカバー画像

私の旅行記録

228
これまでに行った旅行の記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

踏切をめぐる楽しみ ~JR南武線沿いに歩く①:「営団前踏切」を訪ねて~

踏切をめぐる楽しみ ~JR南武線沿いに歩く①:「営団前踏切」を訪ねて~

踏切って、車で走っているとドキドキさせられることが少なくありません。歩いている時も、遮断機が鳴るのではないかとドキドキしながら歩くことも少なくないかもしれませんが、電車が好きな身にとっては、踏切を渡るのが楽しかったり・・。

実は、もう一つの楽しみ方として、「踏切の名前を見て歩く」ということがあります。踏切の名前は、今はもうない地名等が残っていることもあり、とても興味深かったりします。今回は、京王

もっとみる
「観光道踏切」のものがたり

「観光道踏切」のものがたり

観光道踏切。

それって、どこにあるのですか?どんな観光名所?と聞きたくなりますが、実は今ではどう見ても観光名所には程遠い光景が広がっています。その場所は、

川崎市多摩区の、JR南武線 稲田堤駅。京王相模原線の京王稲田堤駅と近く、南武線の電車が到着するたびに、たくさんの利用客が狭い通路に押し寄せる駅。駅前広場が無く、京王線に乗りかえる利用客が、狭い街路を往来する駅。とはいえ、大型商業施設もあまり

もっとみる
◇京王多摩川駅という場所を歩く◇

◇京王多摩川駅という場所を歩く◇

京王多摩川駅は、実は毎日の通勤経路上にあるので、毎日通る場所です。正直なところ、あまり賑やかな駅でないので、ほとんど使ったこともない駅ですが、この駅も、前回ご紹介した、お隣で多摩川を挟んで対岸にある、京王稲田堤駅周辺と同じく、かつては観光スポットだった場所です。(前回の記事は、こちら)

今回は、京王稲田堤駅の対岸にある、京王多摩川駅周辺を散策したいと思います。

■まずは、今昔マップで確認

もっとみる
■玉川上水と水道施設のある下町街歩き(京王線:代田橋駅~明大前駅)

■玉川上水と水道施設のある下町街歩き(京王線:代田橋駅~明大前駅)

あっという間に12月になりました。多忙だった秋があっという間に過ぎた感じです。今回は、しばらく前に探索した場所をご紹介したいと思います。京王線の代田橋駅から明大前駅にかけてです。このあたり、なかなか面白い構造物などが登場します。

■まずは今昔マップで確認

この付近の地図を見てみましょう。代田橋駅は、京王線で新宿駅から昼間の各駅停車に乗ると、2駅目という、都心にとても近い場所にあります。隣の明大

もっとみる