見出し画像

【LDK】100均のフタが立つケースは使い方が無限?!洗剤・コーヒー豆・粉物などなど!

こんにちは!


なくなったら困る家電のトップ3に食洗機が入ります、


どうも ちゃろです!



わが家はずっと賃貸・かつ今のマンションは結婚6年にして既に4つ目ですが、どんなにキッチンが極小であろうと、置くスペースがなかろうと、



食洗機だけは

意地でも設置してきました。



三種の神器ってマジでこれやん、って昔から信じて生きてきたよ(急に馴れ馴れしい)



そんな我が家ですが、食洗機の相棒・食洗機用洗剤のケースがと〜っても使いやすいので、ご紹介しまっせ!



これ、かなり汎用性あって、色んなシーンで使えるので、ぜひ見てって!そこのおねーさん、おにーさん!(やっぱり馴れ馴れしい)



画像6

セリアのフタが立つケース



この『フタが立つケース』は似たようなものをダイソーでも見たことがありますが、私はこのセリアを何個も愛用しています。


とにかく、『フタを置く』という作業が発生しないので、とっても楽ちん!


しかもかな〜り色んな物を入れて、スッキリ収納することができるので、重宝してるんですよね。



我が家での使い方


前述のとおり、我が家では食洗機用の洗剤を入れて使っています。


かなり大袋のこんな洗剤も、すっぽり入ってしまうツワモノ!


これが…



画像1



ここに…



画像3



こうだ!!



画像2


意外とまだ余裕もある感じ。



一袋分入るので、毎回きもつぃ〜んですよね。



画像7




ちなみに使ってる、このスプーンもオススメ!


画像4


柄が長いので、埋もれないんですよね。


これもセリアやダイソーでお取り扱いがあります。


画像5



他にはどんな使い方があるの?



母にオススメしたところ、実家では、色んな種類のコーヒー豆の収納に使われているそうです。


200-250gのコーヒー豆がマルっと入るので超便利!とのことで、母も長年愛用しているようです。



あとはこんな感じの使い方がオススメ!



■ 洗剤類(粉・ジェルボールどちらも)

■ 掃除系(セスキ・オキシなど)

■ 粉もの調味料(小麦粉・片栗粉など)

■ 砂糖・塩

■ 味噌

■ パックになってるもの(出汁・紅茶など)



このタッパー自体、いろんなサイズがあるので入れたいものに合わせてゲットされるのもいいかな、と思います!



と!



いうことで、本日は我が家に無くてはならない、優秀なフタが立つケースのご紹介でした!


調べてたらダイソーのケースも気になってきたので、またパトロールしに行こうかなと思っております。



ではでは!


本日もお付き合い頂き、ありがとうございました!

いつも最後まで読んてくださってありがとうございます🥰❤️ サポートして下さると、めちゃくちゃ喜びます!💐✨頂いたサポートはもっと良い物の発掘&ご紹介に役立たせて頂きます🥺🙏💕