見出し画像

⭐️【伝わらなくて当然】プランBで行こう‼️



⭐️on Twitter

昨夜からのスキ制限が解消されないし(⬅️毎日言ってる😅)一応安静ってことになってるから外出もできないし…Twitterをちょいとパトロールしてみた

「許してもらいたい」と思っても、許すか許さないかは相手が決める他人の課題であり、自分で決められる自分の課題ではない。許してもらえて当然だと思っているようでは、許されなくて当然です。

@PositiveSalon(Twitterより太字化は筆者)

感じ方•考え方•価値観は違って当たり前だと思っているし口にもしている
反面、どうやら違う私も居るらしい
「話し合えば少しくらいは歩み寄れるのでは?」
「いやいや歩み寄れないにしても私の気持ちは伝わるのでは?」
「共感してもらえなくても構わない
私の思いを知ってもらいたいだけ」
「返事は要らないから」
「聞き流しでいいから」
土下座も厭わないほど「卑屈な思考」のスパイラル
このツイートとは別の立場からアプローチしてみようっと


⭐️結局は「許す」に集約

「孤独が好き」「放っておいて」という人も他者との関わりなくしては生きてはいけない
考えてみるまでもなく日々他者に望むことって「許し」だけではない筈よね?
「聞いて欲しい」「言わせて欲しい」「やって欲しい」「わかって欲しい」…
逆も勿論ある
「聞かせて欲しい」「言って欲しい」「やらせて欲しい」「わかりたい…」
あら⁉︎
結局は全部コチラが○○することを他者の気持ちが「許す」か「許さないか」ってことになるみたいだわ…


⭐️大好きな言葉(敬称略)

言葉の半分は受け取る相手でできている
(尾崎世界観fromクリープハイプ)

長谷川カオナシ(fromクリープハイプ)

好きな曲はあるけれどファンではない
いつだったかFMから流れてきた言葉
言った本人(尾崎世界観)はそんなこと言ったのかなぁ?って覚えていらっしゃらないらしい
少なくとも長谷川カオナシと私には刺さりましたよ
この場合の「言葉」は言う•書く•歌う•読む•聞く•聴く…なんかを全部含めて
ここから先は「許す」「言葉」を「伝える」に置き換えて書いてみますね


⭐️「伝えわる」かどうかは相手次第

キャッチボールをする場面
160km/Hの豪速球を初めてミットをはめた子どもが捕球できるか?と考える
ピッチャーが手加減しないとねと思う
「伝える」もきっと同じこと
どんなに相手を思いやること•正しいこと•良いことなんかを伝えようとしてもキャッチャーが受け止められないのでは意味がない
偶々気付かなかったのかも知れない•捕球スキルがないのかも知れない•捕れるけれどわざと捕らなかったのかも知れない•そもそも捕る気がなかったのかも知れない…
相手の気持ちまでは読めないから真相は判らないけれど


⭐️じゃあお手上げ?

アサーション•話し方•書き方•伝え方…
本を読んだりワークショップに参加したりロープレしたり悪あがき?は数知れず
支配母にもADHDに理解がなかった担任にもゴリゴリのPTAにもモラ元夫にも職場のパワハラにもサイコパス(かも知れない)にも…と実践する場も数知れず😅
成果は?と問われるとなかなかお手本通りには行かなかったというのが本音
決して「全面的に相手が悪い」と思っている訳ではないの
ただね「聞きたいようにしか聞かない」「読みたいようにしか読まない」「伝えたい本質を相手が気に入らなければ違った捉え方をされる」「聞こえないフリだってされちゃう」なんてことをた〜んと学びましたとさ


⭐️それでも「伝える努力」はやめない

わかり合えるって素敵じゃないですか
理解してもらえたらラッキーじゃないですか
感性が似てるって嬉しいじゃないですか
ふとしたときに気づいてくれたら有難いじゃないですか
共感って心強いじゃないですか

「言葉」が好きだから努力し続けたいと思う
たとえ報われないとしてもね
そりゃあ「それは誤解ですよ」って訂正したい思いも多々あった(今でもある)けれど他者の心の中にまでは踏み込めない
そんなときはなかったことにする•忘れる•離れる…ん〜なかなか難しいなぁ
よし、プランBで行こう‼︎そうしよう‼︎



#書籍化希望 #うつ病 #休職中 #安静 #Twitter #許す #伝える #アサーション #芝桜 #春 #花 #みんなでつくる春アルバム #スキ制限何とかして欲しい

この記事が参加している募集

#最近の一枚

12,827件

サポートしていただき有難うございます💝